ロイターの報道によると昨日G7は下記の共同声明を発表し、中国に対する明確なG7の意思を示しました。

 

【コーンウォール(英南西部)=三木理恵子】

「主要7カ国首脳会議(G7サミット)は13日午後(日本時間同日夜)、閉幕した。共同宣言で「台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、両岸問題の平和的解決を促す」と言及した。「自由や平等、人権の保護などの力を使って挑戦に打ち勝つ」と記し、民主主義諸国の結束を訴えた。

日本の外務省によるとG7首脳の共同宣言で台湾海峡に関する文言が入るのは初めて。5月上旬のG7外相会合と同様の表現を盛り込んだ。菅義偉首相は討議終了後、記者団に「自由で開かれた国際秩序の確立に努めることを方向付けできた」と語った。議長国のジョンソン英首相は記者会見で「G7がすべきなのは民主主義と自由と人権の利点を世界に示すことだ」と総括した。

今回のサミットは覇権主義的な行動を強める中国にG7がどのようなメッセージを出すかに注目が集まった。」

 

 自由主義陣営が一致協力して台湾海峡の平和で安定した解決を望むと明記したことは中国に対する強力なメッセージとなります。習近平首相としても中国の立場(台湾は中国の一部であるとの主張)を変えることはないが、これまでのような一方的で強権的な行動をとり続けることは難しくなり、今後の軍事的パワーバランスにも影響が出てくるものと考えられます。また、中国共産党内部での権力闘争の歴史を見ても、現習近平指導部のりーダーシップにも悪影響が出てくる可能性もあります。

 

 昨日OASISで今月の体組成計量を行い、体重は先月比、1キロ減少して引き続き効果が現れてきています。しかし体重が減少することにより、BMIや体脂肪率等の他の指標に好影響が出てきていますが、一方「骨格筋量」が二ケ月連続して減少してきています。

フィットネスナビゲーターの指標の読み方や、具体的に腕の筋力は平均値以上ですが、足の筋力が平均比弱いとの結果が出てきていて今後の運動を具体的にどのようにすべきかトレーナーの指導を受けてみたいと考えています。日々是好日。