写真上は我が家の梅の収穫後の残渣(枝と葉)、下はさっぱりしすぎた梅の木。残念ながら木が大きく育ちすぎ脚立を立てても手が届きません。庭師にお願いして、きれいに刈り込んでもらいます。庭の風通しは抜群に良くなり、暑い日でなければ気持ちよく庭で過ごせます。一階の書斎からの眺めも大きく改善しました。いずれにしても今朝は残渣の整理をしなければ・・・です。肝心の梅の実は今年も大不作で40個程度でした。

 

 さて夕刻はPGアカデミー事業の来期の活動計画と予算のグーグル・ミートによる打ち合わせでした。これが最後の事業計画の打ち合わせとなります。次回は15日にバーチャル理事会で各事業計画等を整合的に議論することとなります。昨日の打ち合わせでも、ウイズ・コロナの時代にはアカデミーはリアルとバーチャルの研修を組み合わせ、いろいろな試みを試してみようという声が強かったように思います。例会やアワード事業の表彰式の議論も同様のリアルとバーチャルを併用する方向感でした。これからはズームやグーグル・ミートをどう使いこなし、利用技術の面でより効果的、効率的な手法を見つけ研鑽することが必要になります。

 

 他のNPOの研修事業もこのところ通信教育にシフトしてきています。アドボカシー事業などでもユーチューブ等の活用も検討してみたいものです。私たちも内部の打ち合わせはバーチャルの方がはるかに効率的で、既にグーグル・ミートやズームの活用はNPOの活動にマストで、ルビコン川を渡ったように思います。未来が少しずつ明るくなったように思えます。外部団体や企業との打ち合わせも遠隔診療の議論と同様、初診や初めて名刺交換するのはリアルの力は大きいですが、二度目以降はバーチャルで面談する方がはるかに時間と空間を節約できます。グーグル・ミートは録画できますので、会議に参加出来なかった人も共有ドキュメントに格納することで、その内容を後ほど知ることが出来ます。日々是好日。