激動!人材派遣会社再生計画
Amebaでブログを始めよう!

免許更新手続き

お上相手の手続きって言うのは、ホント大変です。


許可事業である、労働者派遣事業と有料職業紹介事業の


免許更新手続きをしました。


ナンダカンダで結構時間を取られる仕事でした・・・



書類を作ったり、証明書を取ったりでお役所を行ったり来たり。。。



申請書類の記載方法とか難しいんですよね~


更新期間も初回は3年目で以降は5年ごとですから


実際、忘れますよっ手続き方法!!


やり方を忘れるなら、ま~マシで


うっかり失効なんてした日にゃ~もう、THE ENDですよ。


あるんじゃないかな~



都道府県によっては、許可事業所数が多すぎて、


労働局も目が行き届いていない所もあるらしいから。



ま~ガッチリ監査入られるのも辛いものがありますけど・・・


別にやましい事は無いのでいいですけど、


なんか、イヤですからね~



ま~ま~これで、面倒な手続きは5年後なので


ホッとしましたよ。



あっそれまでに、派遣と紹介の責任者講習も受講しないと。。。




おきにコーナーNO3

パネライ ルミノールマリーナ

パネ

の裏側

シースルーになっていて

テンプがチッチッチッチッっと時を刻んでいます。


小柄な僕にはバカでっかい大きさの時計で

オモチャっぽく見えるところが気に入っています。



鬼が笑う

本っ当~に、ズッコケました。


マジに、吉本新喜劇並みです。



今日、取引先である、マンモス企業の、あるセクションから声がかかりました。


現在派遣しているセクションの担当者の方からの紹介ということで


派遣依頼&相談という感じでした。


初めてのセクションでしたのでチョイ高ぶりました。



内容はと言うと


現在、働いている事務員さんが、3月末で定年を迎えるそうで


その空き部分を派遣活用でカバーしたいとの事!


過去に派遣労働者を受け入れた事が無いそうで、


そりゃ~もう、ネホリハホリ。。。。質問攻め状態。


当然、僕も気合入りまくりですよ!!!



最後には、「お願いするのであれば、開始からどの位前に契約すればいいんですか?」って。


僕「契約書の確認等もあるので、打合せが出来るのであれば、早ければ早いほど。。。」


僕の本音

 ↓

「4月~でしょ!期間十分!!余裕ッス!!!」てナ感じでした。


ここまでは・・・・



相手「わかりました!大分先の事ですので、いろいろ安心しました。


では、時期が来たら、余裕をもってご連絡します。」


 話の内容で大体、本気かどうか解りますので、


 当て馬じゃ~無いとは思っていたので????



相手「19年の3月で現職の方が退職するので心配だったんですよ。」


  ???????????????


僕「19年??ですか?今、平成18年ですよね?」


相手「そうですよ、来年の春に定年されるんです。」



僕の心中「はぁ~~~???来年??なんじゃそりゃ~??????????」

                   ↑

           ここで椅子がガクッてなりました。


僕「あ、あぁ、そ、そうですか~来年ですか~十分、大丈夫ですね~


ご安心頂けました?」


相手「はい。有難う御座います。では平成19年の4月からお願いします。」


僕「あ、ありがとうございます。」


長年この世界にいますが、1年以上先の案件は初めてです。


あぁ~あ、一年間剥がせない付箋が出来ました。。。

(忘れっぽい性格なのでデスクにはポストイットがいっぱい貼ってあります。)


さ~一年後の為にがんばろっ!!




お気に入りのコーナーその2

谷川米穀店の生醤油うどん

讃岐1


香川県の山深いうどん屋です。本業は米屋ですが。。。


一杯100円也!!!

物欲ブログ

ちょっと複雑な心境です。。。


今まで少しずつのペースですが、ビジネスっぽい内容で


書いてきましたが、


先日、趣味の世界の話をちょこっと書いたら、


なんと過去最高のアクセス数!!

(低レベルですが・・・)


ま~正直、堅苦しい内容より、結構楽しかったりしましたけど・・・


これからは、ドンドン、My Favoriteについて書いていきます。


仕事の事も織り交ぜながら!!



もしかしたら、だんだん物欲ブログっぽくなるかも。。。



お気に入りその1

ボッテガ・ヴェネタの財布

財布

ちょっと女性っぽいデザインかも?ですが、一目惚れして愛用しています。


革の質はメチャメチャよく、だんだんツヤが出てきます。


通常、財布はパンツの尻ポケットに入れるのですが、


型崩れするのを恐れて超大切に扱ってます。

作る・造る・創る

人は自分に無いものに憧れを感じるものです。


また、自分に出来ない事にも同じように羨ましく思うのでしょう。



僕が生業にしている人材ビジネスは


「人を育て、人を創る」ものという考え方で日々活動はしていますが、


《形に残る物や作品》ではありません。。。



そんなところから、僕は芸術的工芸品である機械式時計が好きなのかも知れません。


先日書いた、パテックの腕時計、税込9,500,000円也ですが


なぜ、そんなに高額かっていうと、やっぱり理由はあるのです。



すっごーい技術力を持った時計師が


米粒より小さい歯車を削り、そして磨き、組み立てる・・・


場合によっては何ヶ月、何年もかかることもあるそうです。


気のと~くなる程の工程を経てようやく完成に及ぶんです。


ダト

    ↑

ランゲ&ゾーネ  ダトグラフPt

価格620万円!!!!!!




と、ま~ま~在り来たりの事を書いてしまいましたが、


だからって実際、時計に数百万、数千万円てどうなのよ~??


って思っていましたよ。数年前までは。。。



ところが

数年前、見てしまったんですよ真髄を!!


NHKの2時間番組で「独立時計師達の小宇宙」って番組なんですけど、


スイスの天才的時計師たちが機械式時計造りにかける情熱ってやつを。。。



物の価値というのは人それぞれですが、


この時、僕は本気で、目の前に1千万円あって、好きに使っていいよってことだったら


迷うことなく、高級車より高級機械式時計を選ぶと思いました。



人を感動させる物づくり」実に羨ましい生業です。


道は違えど、僕は「感動できる人創り」を生業にしています。

機械式腕時計その1

ちょっと自分の好きな事について書いてみます。



僕は、買い物に出かけるのが大好きです。


ま、実際はウィンドウショッピングってやつです。



たま~に一人でぶらりと出かける事があります。


デパートをウロウロしたり、オシャレな街並みを歩くだけでもリフレッシュになります。


そんな時に必ず足を止めるのが、時計店です。



最近は携帯電話があるので、腕時計をしない人も多いようですが


逆に僕は時計を着けていないと落着かないくらいです。

   ↑

別に時間を気にしている訳ではないんですけど、無いとなんかシックリ来ません。



電池式ではなく機械式なので、毎日ゼンマイを巻いてあげないと止まってしまいます。


それに、数年に一度、オーバーホールもしないといけないし←これが結構な費用



面倒くさいし、お金も掛かるし、バカじゃないの?


時計なんて、一つあれば十分。 との周りの声もありますが、


いつかは手に入れたい時計は沢山有ります。



おそらく一生無理なモノがほとんどですが。。。



知らない人が聞いたら


はぁ~~???????????


って言うと思います。。。


しかも、ロレックスやカルティエとかじゃなくって興味の無い人は、まったく知らないメーカーですし・・・




僕の中での、ま~一生無理だけど、もし・・・もし、手に入れる事ができたら、


最っっ高!!!!!!!!!!!!!!!!ってのが


パテックフィリップ 

グランドコンプリケーション・永久カレンダー・クロノグラフ

ref3970

3970


メルセデスベンツSクラスがもうちょっとで買える位のプライス。。。。


ま~憧れの夢ってヤツです。


スーパーカー好きの人が「いつかはフェラーリのオーナーに」ってのと同じですよ


でも所有するには、品格・財力などなど伴っていないとね~しかも桁違いの。



今は、全くなにひとつクリアーしていないですが、いつかは相応しい男になって見たいものです。



う~ん、時計の事を書き出すと止まらなくなるので、この辺で。。。。

キャスト&スタッフ

ちょっと昨日の続きっぽい話しですが、


数多くある人材派遣会社では、派遣労働者をどういう呼び名にしているのでしょう?



よく耳にするのが、「スタッフ」さんかな~


派遣先企業などからは、「派遣」さんってのもありますね~



業界誌でも、「スタッフの満足度調査~」などなどうたっているので


やっぱり、「スタッフ」てのが定着してるのかも知れません。



と言う事で、また辞書で調べてみました。。。



スタッフ 


複数の人が一緒に仕事をする場合の、担当者。「編集―」

映画・演劇などで、俳優以外の制作関係者。

企業の経営組織で、企画・調査・分析などを担当し、専門的立場から製造・販売などの現場に助言や勧告を行う部門。



???

な~んとなくですが、しっくり来ないんですよね~


よ~く考えると、これってボクらの方が当てはまるんじゃないの?


って気がしません?いや、そういう気がしたんです!



派遣先で一所懸命に仕事をしている派遣労働者のフォローや管理をしているボク達。

映画や演劇でいう監督・カメラマン・メイクやさまざまな裏方の「スタッフ」みたいなもんじゃないかな?

映画の「スタッフ」がスクリーンに出る事が無いように、僕らも派遣先で就業することはありません。


そんな事から、当社社内的な認識ですが、


派遣会社の営業・コーディネーターなどを「スタッフ」ってことに



じゃ~派遣労働者は?


はい。当社では「キャスト」ってことに



表舞台である派遣先で活躍する派遣労働者には


スタッフ」というより「キャスト」の方が相応しいって感じかな。




ま~映画じゃないのでエンドロールが流れる事は無いですけどね。チャンチャン






求職

派遣労働者として働く時のステータスに疑問を持つ事があります。

(今回は法的な見解は無視します。)


逆に求職者も疑問だらけでしょう。



アルバイトの延長?


契約社員みたいな感じ?



最近は派遣会社も多用してきているので、さまざまな見解の方がいます。



当社は単発の日雇い的な仕事は扱っていないので、


登録に来ていただく方が混乱する事もしばしばあります。


「え~っ、好きなときに休めないの」とか「社会保険?いりません~」


       ↑

正直はらわた煮えくり返る時もあります。




偉~いお方が「最近の若者の就業意欲はなっとらん!」てな事をよく言いますが


けっこう、我々のような人材サービス業の責任ってあるんじゃないかな~て思うときあります。



何故って?


「是非、是非、登録に来てください!」「履歴書?当社は手ぶらでOKですよ」


「面接に来てくれたら商品券さしあげます」「ジーパン、Tシャツで大丈夫!」


あ~~~挙げればきりがないですね~


そりゃ求職者側も勘違いしますわな。



正直、心配になりますよ日本の未来が・・・


とはいえ、必死で登録者を集める為に仕方なしに。。。と言うのも解りますが


ちょっと過剰じゃないの?



こんな事思ってるのは間違いなのかな?


だから「説教くさい」とか「クドイ」なんて言われるのかな~?


上手なバランスをもっていきたいと日々思っています。

事業計画

先日、決算期変更の話題に触れましたが、


2月から真の意味での再生計画を実行に移します。(いままで下準備ばっかりしていた訳では無いのですが。。。)


新しい期が始まるに当たって、当然、計画も作成し直しました。

中長期計画はまだ何も手付かずですが。)


安易に達成出来るものだと意味無いし、ハード過ぎてもね~



今までも計画立案はしていましたが、正直、帳尻合わせの物もありましたよ。。。



今回、はっきり言って人生で初めて、本気の計画を立てました!!

         ↑

じゃ~いままでは手~抜いてたの?って感じですか?


ま~ま~そんなことは無いですが・・・



とにかく!いい計画が出来ました。期末には売上高、前年比200%ですよ!!


う~ん?行けるかな~?


いや!達成出来る計画を作りました!(必死でやれば・・・)


そう、冷静+情熱+ねばり+チームワークがあれば達成出来る計画です!

でかい事言いましたので、恥をかかない様、


ベタですけど、後はDo Seeあるのみでしょう!



決算

いま、巷でもちきりの話題ってアレですよね~


そうそう、「風説の流布」と「粉飾決算」、「株価」のアレですよ


流行語大賞に選ばれるかも知れませんね。




そんな事とはまったくもって関係無い世界の出来事ですが、



この度、当社の決算期を変更することに。


1月決算になります。結構レアな会社かも・・・



この間から、少しずつ進めている社内インフラ整備とあわせて、名実共に新しいスタートになりそうです。


まさに、リ・スタートです!!



ところで、耐震偽装問題はどうなったの?って感じですよ。。。

先日から、社内のインフラ整備をコツコツしています。


なかでも、些細な事ですが、事務所のデスクや備品などの


入れ換えなどなど、オフィスイメージの向上をねらっています。



事業を開始した当時は、スチールのいかにも「事務机」を使用していましたが、


少しづつ、チョイトいい感じの「デスク」が増えて、


今は互い違いに「事務机」「デスク」状態になっていて


余計に変な感じに。。。



今回、思い切って「事務机さん」には引退してもらって、新しく「デスクちゃん」で統一する事にしました。


まあ、昔のトレンディードラマに出てくるオフィスとは決して言えませんが、清潔感があって


~チョイトいい感じ~にはなるでしょう!


来客の方や登録者の方へのイメージも良くなるでしょう。



少し前から始めた、コーヒー・紅茶・ココア・日本茶の選べるドリンクサービスも好評


なので、もっとメニューを充実させて将来ジョブカフェ化するのもどうかな~なんて。。。



誰しも、オシャレなオフィスで嫌な気はしないですからね。


スッキリしたオフィスで、気持ちよく仕事をしたいと思います。