土日かけて石和に何度か行っている友達に連れて行ってもらって川中島合戦に参加してきました
私たちの隊は関西組関東組あわせて28人ほぼ女性。火の隊の武田刑部少輔信廉隊と小幡豊後守昌盛隊に分かれての参加
関東組は小幡隊。関西関東混合は武田隊の配属
関西組は大阪班と京都班の車2台で現地入り
SAで皆テンション上げまくり食べまくりでしたね!(^^)!
焼きそば、練り物、厚切りベーコン、焼き栗、蕎麦、ソフトクリーム、おやき、フランクフルト・・・
とりあえず着くまで食べてました
久々の車の旅は楽しかったよぉ~
現地入りして宿で京都組と集合して居酒屋へ!ココでも美味しいご飯食べてワイワイw
朝は6時に起床。外は相変わらずの激しい雨でほんと心配しました
車を駐車場に止めて武田軍集合場所の小学校へ
大雨なのになぜか大阪組は誰も傘を持っていなくて雨と寒さに打ち震えてました(~_~;)
体育館に入ると隊別に衣装と記念品が置いてあり着替え開始~
着替えを手伝ってくれるスタッフさんも結構な人数いたので
初めての女性や武将、副将の甲冑の着替えを手伝ってくれました
着替え途中で雨が上がってました(*^。^*)



着替えが終わると隊ごとに外に出て記念撮影。
信玄様を真ん中に皆が並びます。後ろで信玄様のモフモフみて悶える女たち。
記念撮影が終わるとリハーサル。
これがまた年配の方のよく分からない説明の後にお兄さんの再度説明という
二度手間。いまいちどうやって動いていいか分からずにリハーサル終了。
不安を残しながらお昼休憩。

これは武田軍のお弁当。
上杉軍は結構冷遇されるようでお昼ご飯も毎年さびしいご飯らしい
上杉軍今年はお昼ご飯なんだったんだろ?
またおにぎり2コとかかな(-_-)
とりあえず参加者の半分は女性なのでトイレ待ちが戦場やった!
時間との闘いですねコレ
槍をもらってさて出発!隊の名前を呼ばれたら隊ごとに決めた掛け声を
大将が叫んで出発します。
そういえばうちの大将はイケメン?の女武将さんでした(*^_^*)

河原は大勢の人がいてビックリ。
観客の前を通って橋を渡り整列~

ココでの不安は観客の前を通って橋わたって待機場所までの距離でした
風林火山のうちの火の隊は速攻抜けて上杉軍の裏手に回って奇襲という
手はずなので大将拾って総大将に挨拶して来た道を走って戻る手順。
案外重い衣装となれない草鞋、落ちそうになる背中の隊の旗、微妙に揺れる刀に右手の槍。。。
いやもう予想以上に走れないのねこれ。(´д`lll)
不安通り橋渡って観客の前に来た時点でヘロヘロ~
観客の前で止まるわけにもいかないので必死に走りましたよ~
微妙に前との間があいた時にぬるい観客の激励の応援もらったのよ~(ToT)/~~~
上杉軍の裏手まで来たら奇襲まで休憩~
側に謙信様やらお馬さんとかいて間近に見ることが出来たのがよかった
馬に乗って走ってる武将さんとか甲冑&乗馬で4割増しのかっこよさと
判断しましたぜ!!!
奇襲時は声出して走っていってくださいとの指示で陣まで戻りましたが
火の隊はほぼ女性なんですよね~声に迫力がないのが残念なので
次選ぶときは男性を多く入れてほしいです。
終盤の山本勘助隊だけで突っ込んで行ってだの総がかりしてもどって云々が
やっぱりみんな曖昧でスタッフの言葉を信じてなるようになれ状態でした(~_~;)
一度目はとりあえず上杉軍まで行って陣まで戻ってきたら信玄様の周り全部
上杉の兵やったとかww
友達は上杉軍まで突っ込んで行って謙信様に握手してもらって帰ってきてましたね~
信玄様は一度倒されて起き上がれないというかわいそうなことになってたとか・・
疲れたけど楽しかった!また来年もみんなで行くことを誓って

帰りの車では寝不足と疲れとで結構大変だったけど
来年の話でもりあがってました
隊で合わせて陣笠作ってきたり蓑羽織ってたりしてるグループも
いたので来年は何か早めに作ろうねとか上杉武田と別れて
総がかりの時に合戦風に何か考えようとかw
合戦は終わったけど次は反省会&上映会するようなので楽しみ(*^▽^*)
私たちの隊は関西組関東組あわせて28人ほぼ女性。火の隊の武田刑部少輔信廉隊と小幡豊後守昌盛隊に分かれての参加
関東組は小幡隊。関西関東混合は武田隊の配属
関西組は大阪班と京都班の車2台で現地入り
SAで皆テンション上げまくり食べまくりでしたね!(^^)!
焼きそば、練り物、厚切りベーコン、焼き栗、蕎麦、ソフトクリーム、おやき、フランクフルト・・・
とりあえず着くまで食べてました
久々の車の旅は楽しかったよぉ~
現地入りして宿で京都組と集合して居酒屋へ!ココでも美味しいご飯食べてワイワイw
朝は6時に起床。外は相変わらずの激しい雨でほんと心配しました
車を駐車場に止めて武田軍集合場所の小学校へ
大雨なのになぜか大阪組は誰も傘を持っていなくて雨と寒さに打ち震えてました(~_~;)
体育館に入ると隊別に衣装と記念品が置いてあり着替え開始~
着替えを手伝ってくれるスタッフさんも結構な人数いたので
初めての女性や武将、副将の甲冑の着替えを手伝ってくれました
着替え途中で雨が上がってました(*^。^*)



着替えが終わると隊ごとに外に出て記念撮影。
信玄様を真ん中に皆が並びます。後ろで信玄様のモフモフみて悶える女たち。
記念撮影が終わるとリハーサル。
これがまた年配の方のよく分からない説明の後にお兄さんの再度説明という
二度手間。いまいちどうやって動いていいか分からずにリハーサル終了。
不安を残しながらお昼休憩。

これは武田軍のお弁当。
上杉軍は結構冷遇されるようでお昼ご飯も毎年さびしいご飯らしい
上杉軍今年はお昼ご飯なんだったんだろ?
またおにぎり2コとかかな(-_-)
とりあえず参加者の半分は女性なのでトイレ待ちが戦場やった!
時間との闘いですねコレ
槍をもらってさて出発!隊の名前を呼ばれたら隊ごとに決めた掛け声を
大将が叫んで出発します。
そういえばうちの大将はイケメン?の女武将さんでした(*^_^*)

河原は大勢の人がいてビックリ。
観客の前を通って橋を渡り整列~

ココでの不安は観客の前を通って橋わたって待機場所までの距離でした
風林火山のうちの火の隊は速攻抜けて上杉軍の裏手に回って奇襲という
手はずなので大将拾って総大将に挨拶して来た道を走って戻る手順。
案外重い衣装となれない草鞋、落ちそうになる背中の隊の旗、微妙に揺れる刀に右手の槍。。。
いやもう予想以上に走れないのねこれ。(´д`lll)
不安通り橋渡って観客の前に来た時点でヘロヘロ~
観客の前で止まるわけにもいかないので必死に走りましたよ~
微妙に前との間があいた時にぬるい観客の激励の応援もらったのよ~(ToT)/~~~
上杉軍の裏手まで来たら奇襲まで休憩~
側に謙信様やらお馬さんとかいて間近に見ることが出来たのがよかった
馬に乗って走ってる武将さんとか甲冑&乗馬で4割増しのかっこよさと
判断しましたぜ!!!
奇襲時は声出して走っていってくださいとの指示で陣まで戻りましたが
火の隊はほぼ女性なんですよね~声に迫力がないのが残念なので
次選ぶときは男性を多く入れてほしいです。
終盤の山本勘助隊だけで突っ込んで行ってだの総がかりしてもどって云々が
やっぱりみんな曖昧でスタッフの言葉を信じてなるようになれ状態でした(~_~;)
一度目はとりあえず上杉軍まで行って陣まで戻ってきたら信玄様の周り全部
上杉の兵やったとかww
友達は上杉軍まで突っ込んで行って謙信様に握手してもらって帰ってきてましたね~
信玄様は一度倒されて起き上がれないというかわいそうなことになってたとか・・
疲れたけど楽しかった!また来年もみんなで行くことを誓って

帰りの車では寝不足と疲れとで結構大変だったけど
来年の話でもりあがってました
隊で合わせて陣笠作ってきたり蓑羽織ってたりしてるグループも
いたので来年は何か早めに作ろうねとか上杉武田と別れて
総がかりの時に合戦風に何か考えようとかw
合戦は終わったけど次は反省会&上映会するようなので楽しみ(*^▽^*)