日吉



サイン



日吉のダム


会場は図書館の中にある小さめの会場、200人ほど入る会場だそうで周りの様子からして本当に人が集まるのかちょっと不安でしたが、タクシーを降りると会場時間をちょっと過ぎていました。受付を済まして会場に入れば7・8割方席は埋まっていました。


やはり入ってきた時点で96%年配の方。うちら二人と付き添いで来ていると思われる同年代位の方が1・2人いるだけでした(涙)席を見回せば両サイドの上が開いていて皆の視線を集めながら移動。。アタタタ


時間になると職員さんが始まりの挨拶をして、なんと始まる前に栗塚さん登場!電車できたそうで、やはり人が入るか心配で早くからロビーでウロウロしていたとのことでした(笑)もうカワイイんだから!


挨拶が終わると上映!難病を患った妻と昔ながらの無口な職人の夫の話。全て京都で撮影との事で映像はとてもきれいでした。映画はしんみりとした話でしたがとても良い作品でした。


上映が終わると再度栗塚さん登場。撮影の話やら若い頃の話やら20分止まることなく話していらっしゃいました。途中この近くで撮影したんですが分かりますか?って質問があり、答えられたら私から素敵な何か・・・じゃぁキスでもどうですか?なんてお茶目な事も行ってました。(うちら二人だけ物凄く反応してましたが・・・)帰りにはロビーでパンフとCDを販売とのこと、その時にサインもしてくれるそうなので早速パンフを買いサインを貰うのに並びました。


皆さん一人一人に丁寧にサインをして色々喋っていました。自分達の番が近づいてくるまで一人ドキドキ!チキンなものでこういうのにはめっぽう弱いです。前に立ってみると栗塚さん開口一言「かわいいギャルが来た」ギャルって古っ!しかも自分ギャルって歳ではないですよ~(汗)それでもこれで緊張が取れました。前日のドラマ見ましたと伝えたら野球があったから心配みたいな事行ってました。電車では同じように降りるのに困ったとか、見る前にお風呂に入ってダムを見てきたやら、大阪から来たと伝えたら目が落ちるくらいビックリしてました。それはそれはじゃあ名前も書いてあげようといって私の名前も一緒に書いてくれました。握手をしたら大きなしっかりとした手でしたよ♪


最後に写真をななはんがお願いしたら、全員が終わった撮りましょうって事で早速記念撮影。デジカメ忘れたことが悔やんでなりませんが一応パチリ!とても楽しかったです。


会館を出て駅の時刻表を見て京都に戻るか福知山経由でヅカまで行くか悩みましたが、最終的に福知山行きに乗ることに、電車が来たので誰かが外の開閉ボタンを押して乗り込んでるのを見たので押してみれば開かねぇ!!前を見ると人が乗り込んでいるので走って移動して乗り込みました(汗)


なんて難しいんだ田舎の電車は!!実家なんて全然目じゃねぇ!


そこから山々を越えて福知山へ降りれば辺りはもう暗く、乗り換えの電車の時刻表をみれば一時間にやっぱり1本程度。福知山って。。。福知山って。。。と呟きながらヅカでご飯を諦めてここでお店を探す事に。。。。。つか店が!店がねぇ!グルットまわってホテルの下の和食屋さんへ、あれこれメニューに悩みながらもカツ定食に、途中でお茶漬けにも出来るという優れもの。半分は普通に食べて、半分はご飯にキャベツを乗せてカツを乗せてあまったソバツユ掛けてその上からソバ湯をかけ海苔をちらして食べるってやつ。コレが絶品でさぁ~。


満足しながら電車にのって後は順調に自宅まで。とにかく楽しかったけれども疲れました。


日曜日はゆっくりと思えば免許書き換えに行ける最後の日曜日だったのでやっぱり日曜日も1日仕事になりました。(半日で帰れるはずなのにブックオフ寄ったりオケ行ったりしたら22時過ぎだったんですよ(涙))