シーマスの戯れ言

シーマスの戯れ言

あくまで個人的価値感の戯れ言でございます。
忘備録として、、ね。




「戦争映画オススメ10」


若い頃、戦争映画が苦手だった。

単純に嫌な気分になるのを避けてほとんどそのジャンルを観てこなかった。


歳を重ねる毎に絵に描いたようなハッピーエンタメ映画に興味が無くなっていった。想像が付くものがつまらない。常に驚きを欲していた。

自分が知らない事を映画を通じて体験していく事に興味が増していった。

映画って擬似体験による人間観察なんだな、と。


ある時期から戦争映画を観始めた。

みるみるハマっていった。

もちろんカッコイイなんて論外!

悲惨であればあるほどリアルだし記憶に残る。戦争映画はいかにツライかが重要なんだと。。


ただ、一口に戦争映画と言ってもアプローチは様々。

基本パターンは戦場で兵士達が命をかけて戦う。友情、不条理、悲しみ、怒り、、を描いたものがほとんどだったんだけど、近年は戦場がメインじゃないタイプ、ナナメからの視点の作品がかなり増えてる。予算もかなり節約できるのも大きな理由だと思われるが、これはこれでかなり興味深い。


てなわけで、今回はちょいと異色な戦争映画のオススメ10。

監督、キャストはあえて省略。


王道の「プライベート・ライアン」

先日紹介した「この世界の片隅に」などなど、お馴染みの名作は今回外します。


では、、


「1917 命をかけた伝令」

2019年イギリス・アメリカ

第一次世界大戦時の2人の若いイギリス兵の1日を描いた戦場映画。

全編1カットノンストップ映像に圧倒される。まさしく戦場の臨場感!


縞模様のパジャマの少年

2008年イギリス・アメリカ

ユダヤ人強制収容所の敷地内で出会った2人の少年。1人はドイツ将校の子、もう1人はユダヤ人の子で、、

無数にあるホロコーストものの中でもこれはかなり強烈な後味を残します。


「アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場」

2015年イギリス

今時の戦争はハイテクで遠隔でドローン操作攻撃が主流になりつつある。で、この作品は軍の会議室でのやり取りを描く。

人道派と国家派のせめぎ合いはかなりリアルかつエンタメ。


「J S A」

2000年韓国

韓国と北朝鮮の南北ものは傑作が多いがこれは日本での韓国映画の知名度を一気に上げた名作。

南北境界線の兵士達の敵味方を超えた友情から起こる悲劇を描いた作品。


「野火」

2014年日本

塚本晋也、監督主演によるリメイク作品。

監督の最新作「ほかげ」もオススメだけど、戦争モノと言えばまずはこれ。

フィリピンのジャングルを彷徨う日本兵らの極限状態を描く。

かなりエグいので覚悟して視聴してくださいませ。


「ガザの美容室」

2018年パレスチナ・フランス・カタール

戦時下のパレスチナ自治区ガザの小さな美容院を舞台に、過酷な日常をたくましく生きる13人の女たちを描いた異色の人間ドラマ。

戦争映画と言えば男が主役が基本だけど、これは完全にほぼ女性ばかりのワンシチュ密室劇。


「ナワリヌイ」

2022年アメリカ

戦争映画ではないが、反プーチン派のロシアの政治活動家アレクセイ・ナワリヌイ氏の毒殺未遂事件を追うドキュメンタリー。

結局、この映画の後、、ついにナワリヌイ氏死亡の衝撃ニュース!


「帰ってきたヒトラー」

2015年ドイツ

現代に蘇ったヒトラーがわけも解らず芸人と勘違いされてメディアに引っ張りだこになる、てなブラックコメディ。

戦争モノにコメディ?しかもヒトラー?でも、ちゃんとメッセージあり、一見の価値あり。


「戦場でワルツを」

2008年イスラエル

戦争モノにもアニメ作品はいくつかあり。何故アニメなのか?生々しい悲惨な映像回避もあるが、ドキュメンタリーの場合当事者の証言の匿名性の意図もあるそうな。

レバノン内戦を描いたこの作品以外にもカンボジア内戦を描いた2020年アニメ「FUNAN フナン」や2021年ベルギーのファンタジー的「アンネ・フランクと旅する日記」など、興味ある方はどーぞ。


「キャタピラー」

2010年 日本

日本の戦争映画は無理矢理感動の美談にしてる作品が多いイメージなんだけど、それに反発してるかのような作品もいくつか存在する。この若松孝二監督作は戦争後に戻ってきた兵士とその妻の話。とにかくトラウマ級の救われない話。

名作「ジョニーは戦場へ行った的と言えば分かる人には分かるでしょう。視聴される方は最大限の覚悟を。



戦後79年。

戦争を知らない子供達である我々はせめて映画で擬似体験を。


言うほど簡単では無い事は解ってはいるけれど、、

戦争のない平和な世界を!!





日航機墜落事故から39年。

あの日の事は忘れない。


その後知った不穏な話。

未だに隠蔽される話。

いろいろ辿ると今の我が国の状況に多大な影響を、、まさしくこの事件からはじまったんだと。。

その後の数々の国、メディアへの不信感の原点。

あまりに不条理。


この件を全く知らない人がどれだけいるか分からないけど、、

とりあえずこの辺りから、、

https://youtu.be/sIp6UyUgNRk?si=fMPCDUTgLOh5MEn 1


森永卓郎さん、、頑張ってます。

https://youtu.be/qwMP7izfS40?si=fHM_QylPveOrT82C



あまりに多い情報量。

これでもまだ極一部。

知れば知るほど、、です。


まあ、オレが生きてるウチにこの件が明るみになる事は無いとは思いますが、、これがまかりとおってイイはずは無い。

いつか必ず、、と願わずにいられない。


520名の犠牲者のご冥福をお祈り致します。




「血圧の話」

先日、高血圧の話をしたもんで、
遅ればせながら、ちょいと突っ込んだ血圧のお話。
今回、思いっきり力入ってるんでじっくり長文!
興味のある方だけどーぞ。血圧心配な人にはオススメです。

オレ自身10数年前に血圧が高い事が発覚してから降圧剤を飲み始めたのは先日お伝えした通り。
徐々に様々な事を知るごとに、我が国の医療の闇、、いや、問題点が見えてきたのであえてここに記します。
オレはオレなりの知識と改めて調べた話ではありますが、なんせ医療の専門家ではありませんので、、あしからず。
どうしても気になったり、納得いかない人はご自分で調べてくださいませ。
もし情報が違ってたら教えていただけるとありがたいです。

血圧が高くなる原因としては、
加齢、ストレス、ホルモン、肥満、更年期、食生活、、てな事はみなさんご存知ですよね。

まず高血圧を放置すると脳出血などの死に至る病気のリスクが上がる、と言われてますよね。
では、安全数値、危険数値はいくつなん?と気になるよね?

そもそも日本で最初にお上(おかみ、あえてそう呼ぶことにします)が高血圧の定義数値を決めたのは、、
1987年だそうで、上が180  下が100
 で、当時200万人の国民が高血圧だとみなされたとの事。

時は流れて、、
2000年140   90にかなりの定義変更。   70代は150未満、80代は未満が正常値、と世代別の定義も。
この変更により高血圧の人は2900万人に。

2019年にはさらに10ずつ引き下げられ 130    80    高血圧な人は4000万人となる。
なんと総人口に対して3人に1人(もちろん全世代に対して)!!

定義が変わった事で200万人が4000万人へ、ざっくり20倍!!
そうなると当然患者数が増える。降圧剤などの薬も増える。
医者も製薬会社も、、、ウハウハ!!!

国の役人と民間製薬会社はご存知の通り天の川(察してください)関係。
ベタベタな織姫と彦星、、、いや、何でもありません。。。笑
自分的には厚生労働省主導かと思ってましたが必ずしもそうとは言えないようで、
単純に医師会だけでなく高血圧学会というのがあって、
それに人間ドック協会というのもあって、
色々な団体が絡み合って、すったもんだしてるようです。
前にそれぞれの団体の見識が合わずに揉めた末に、結局力関係で決着、、という事件、いや事案もあったようです。
しかも、この数値、、「検診のガイドラインであって治療のガイドラインは現行のまま」という意味不明な、、もはや、いろいろあったらを想定?の逃げ道の言い訳に(以下自粛)

なんかこういうのを調べていくと、ここ数年のアレやコレやも密接に関係していて、、
その辺を深く掘り下げると相当長い話になるし、難癖つける人も出てくるんで、、
今回は高血圧の話に絞ります。
その辺はまたいずれ。。

さてここからが重要ポイント。。。

今年2024年に再び高血圧基準値が変わったのはみなさん知ってましたか?
2024年4月から160   100   へ。おお!一気に上がりましたねえ。
これによって高血圧人口はな、な、なんと2019年の10分1に!!
なんじゃそりゃあ!
今までのは何だったんだ?!

さてさて、、では何故にお上は基準値を上げた(下げた?)のか?
国民薬漬けにして儲かってんでしょ?ウハウハでしょ?なんで?

理由は複数あるようです。

「血圧が高いと脳出血が増える」は前述しましたが、
降圧剤等で血圧が下がりすぎると脳の血管が詰まって脳梗塞に。
白内障、認知症、心筋梗塞も。
降圧剤の副作用が年々深刻化してきたとのこと。

ちなみにウチのオフクロの認知症の原因は降圧剤と確信してるんだけど
この話はかなりエグいんで、またの機会に。。。

そもそも個人の適正数値は年齢はもちろん体質、環境、性別によって変わるわけで、、
高齢になるとある程度高い方が低いより良しとする、と言う従来とは逆の話も年々、、
どちらにせよ一律基準はヤバイって。。

あと、アレもコレも、、何でもそうだけど、、それぞれ個人差、体質の違いがあって、、
何でも同じように決めたり処置するんじゃなく医療に関しては基本的指針は必要だとしても、個別に判断していくことが大事だと思われる。
同じ数値でも人によっては問題なかったり、また別の人には深刻だったりするから。。
一斉に全国民同じような医療処置をするととんでもない事が起こるのは当然だと、、
アレなんかまさしく、、おっと、今回はその話はやめときます。

それともう一つの理由。。。

「国の医療費負担が上がり過ぎたから」
現在の国の医療負担はかつての1.5倍の46兆(2022)だそうな。
ご存知、現在我が国の財政逼迫は深刻。
お上は税金上げたくともままならず、ならば医療費や社会保障費で調整しようと、、、
前述の降圧剤副作用よりもこっちの方がメインの理由かな。

結局は国民の命、健康より国の都合、で、金かよ!!
自分らは懐にネコババ(自粛!それくらいにしといてやる!)

余談ですがイギリスの基準値は160、アメリカは150。
海外云々はあまり言いたくはないんだけどね。

個人的見解ですが、、いろんな医療関係者が提唱する「年齢➕90が適正基準値」が一番理にかなってると思いますがいかがでしょう?

血圧の話は以上です。
命、生活、人生に関わる話なんで重要です。
また改めてなんかあればアップします。

世の中の沢山の深刻な問題。。。
政治家への不信感は度を通り過ぎて、もはや諦めに、、
いやいや、諦めるわけには!

つーか、一番の問題は、、、
圧力云々かどうかはともかく、ちゃんと肝心な事を報道しないメディアにある!
でも、TVを鵜呑みにしたり、己で思考しない無関心な国民にも責任はあるはず。
芸能人の不倫よりももっと大事な事は山ほどあるでしょ?
人ごとじゃないですよ。

まずは健康1番!

以上です。
無いアタマを絞った乱筆、乱文、、
ご静聴ありがとうございました!

明日は良き日になりますように!
ご自愛を。

注、写真は本文と無関係です。



今年も年に一度の宣伝を再アップ!


熊本震災から8年。

熊本震災復興チャリティソングとして制作配信された「小さき花の歌」。


シンガーソングライターの樋口了一を発起人に、、

レコーディングには、、

「花咲かフレンズ(池田聡、ウィリアムス浩子、嬉野雅道、大泉洋、大澤敦史(打首獄門同好会)、小田夢乃、坂本サトル、ジョニー佐藤(井乃頭畜音団)、鈴井貴之、たつのすけ、Dr.マーサ、中西圭三、藤田恵美、藤村忠寿、古澤剛、松尾よういちろう(井乃頭畜音団)、村上ゆき、YOKAN(50音順))」らが参加。


オレはベース、マンドリン、コーラスで参加!


購入らこちらから、、

http://www.teichiku.co.jp/artist/hanasaka-friends/


昨夜は関東にていきなりの地震。

ビックリしましたね。


地震はホントいつどこであるか分かりません。

備えを忘れずに。。