※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
泥酔事件からひと晩経って、最終日ですな~。
週末と遊びほうけてましたけど、今日で旅行も終わりです。
いろんな庭園に行ってみたけど、ココは広さが半端じゃない。
この大きさの庭園を維持するとなると大変な苦労がありそうです
お茶菓子を頂きながら、昔の雰囲気を楽しみます。
掬水亭の庭園内を見渡すと、模様と庭木がベストミックス
これはまた違った感じです。この掬水亭、予約をすれば
昼食も取れるみたいです。日本の雰囲気を満喫するのであれば
一度いかがでしょうか??

時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
泥酔事件からひと晩経って、最終日ですな~。

週末と遊びほうけてましたけど、今日で旅行も終わりです。

前回行けなかった栗林公園に行ってみます。
前回もトライしたんですが、既に閉園の時間となっており
残念な結果になってました。
栗林公園は江戸時代から整備されてきた公園で、
今は特別名勝地としても有名です。
いろんな庭園に行ってみたけど、ココは広さが半端じゃない。
この大きさの庭園を維持するとなると大変な苦労がありそうです
これだけ広い庭園にあっても、どこもきれいに庭木が
剪定されています。ちょっとした松並木みたいな場所もあって、
心癒されます。
と、栗林公園と言えば、「掬水亭」を
忘れてはいけないですね。昔の藩主が茶屋として使った
建物です。いまも茶屋として残っています~
ここで、ちょっとお休みです。
限定ではありますけど、お茶菓子と抹茶・煎茶で
休憩ができます。当然茶屋内の見学も可能。
お茶菓子を頂きながら、昔の雰囲気を楽しみます。
掬水亭の中はこんな感じ。それ程普通の日本家屋って感じですよね。
青いシートに座ってお茶を頂きます。
掬水亭の庭園内を見渡すと、模様と庭木がベストミックス
これはまた違った感じです。この掬水亭、予約をすれば
昼食も取れるみたいです。日本の雰囲気を満喫するのであれば
一度いかがでしょうか??

