※2011年の10月~11月に掛けてまわった、四国ネタです。
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
こちら、媛っこ地鶏のささみタタキです。
う~ん、うまい。やっぱり地鶏はいいね。
お酒が進みますなあ~
時期がずれてきちゃったので、今の時期と話が合わない場所があるかも。
テーマカテゴリを「四国2011」にすると、まとめて読めます。
愛媛と言えば、鶏料理が有名。
ということで、愛媛最後の名物は、地鶏料理に決定しました。
お店選びをしたところ、生地鶏を食べさせてもらえるお店に
しました。(なかなか無いのよね~)
訪れた「鶏ひげ」さん
店内も明るく、座敷も完備しています。
今回も、マスターと話すためにカウンターで頂く事に・・・
外の看板には鮮鶏の文字が輝いています
ということで、注文しました~
「マスター生地鶏ありますか??」
「今日入荷がなかったんですよ~」
「えっ」
ということで、鶏生は無かったので、たたきを頂く事に・・・
生鶏は鮮度が大切なので、ある程度の数が出ない時は
入荷が無いそうです。残念・・・
こちら、媛っこ地鶏のささみタタキです。
う~ん、うまい。やっぱり地鶏はいいね。
お酒が進みますなあ~
ということで、地酒も一緒に楽しみます。
こちら地酒の「石鎚」
さっぱりした飲み口がたまらなかったですね。
お酒と串で盛り上がりました~。
こちらの、鶏ひげさんのおすすめは、
地鶏の「つくね」焼きです。
地鶏をミンチ上にして、串に刺して整形しながら焼きます。
そのため、焼き台の形になってしまうので、不格好なんですが
コレが半生のつくねでうま~い
焼く時間が15分位掛かるのですが、こちらかなりオススメです。
そんなこんなで、高松行きの最終電車の時間が迫って来ました。
かなりの泥酔具合なため、ここら辺の記憶があまり
あったり無かったりですが・・・。なんとか松山駅まで着きました。
といっても、電車内松山~高松2時間半近くの
記憶がありません 起きた時は高松駅5分前でした。
既に午前様でしたけどね~