北陸四県周りも最終日でござんす~。
福井駅まで行くまでは、この日の予定はありませんでした。
どこが有名か見てみると、総本山『永平寺』
とあるではないですか~。
と言うわけで、朝はお寺周りにしました。
朝はちゃんと食べないとね~
ってことで、サンドイッチ2こを手に、バスに向かいます。
永平寺への行き方はいくつかあるようですが、
福井駅から特急バスで、そのまま行けるようですよ。
720円ほど片道かかります。
特急バスでひとっび~
禅のお寺とのことで、修行僧が数百人単位で居るそうです。
また日帰りや泊まりの座禅・写経などの体験もできるとのこと。
それでは、内部に潜入です。
まずは入り口の吉祥閣から、4階へあがります。
こちらの建物は近代的な作りで、比較的新しい建物です。
一般の参拝客や、修行はこちらで行われるとのこと。
まずは山門へ歩いて行きます。
山門から法堂を望んだところ~。
なかなか大きな建物ですね~
法堂は、この階段を上がっていきます。
こちら、承陽門です。
この間は歩けないんですが、渡り廊下はあるけますよ~
ホントに立派な建物で、びっくりします。
福井駅まで行くまでは、この日の予定はありませんでした。

どこが有名か見てみると、総本山『永平寺』
とあるではないですか~。
と言うわけで、朝はお寺周りにしました。
朝はちゃんと食べないとね~
ってことで、サンドイッチ2こを手に、バスに向かいます。
永平寺への行き方はいくつかあるようですが、
福井駅から特急バスで、そのまま行けるようですよ。

720円ほど片道かかります。
特急バスでひとっび~

禅のお寺とのことで、修行僧が数百人単位で居るそうです。
また日帰りや泊まりの座禅・写経などの体験もできるとのこと。
それでは、内部に潜入です。

まずは入り口の吉祥閣から、4階へあがります。
こちらの建物は近代的な作りで、比較的新しい建物です。
一般の参拝客や、修行はこちらで行われるとのこと。
まずは山門へ歩いて行きます。

山門から法堂を望んだところ~。
なかなか大きな建物ですね~

法堂は、この階段を上がっていきます。
こちら、承陽門です。
この間は歩けないんですが、渡り廊下はあるけますよ~

ホントに立派な建物で、びっくりします。
