輪島の朝市もみたいし、もう少し居たいけれど行かなきゃならないです。

やっぱり、24時間以内しか滞在時間が無いって言うのは、せわしないですね。

見るところは、まだまだあったので・・・

photo:01

で、輪島から金沢に戻るのですが、同じ路線で帰ったので

つまらないと言うことで、戻る方法を考えて見ました。

いつもは路線バス・電車なのですが、ココは未体験観光バス

という選択をみました。

ちょうど、金沢→輪島→金沢の観光バス「わじま号」と言うのがあります。

photo:02

金沢から乗車で、能登半島をまわる観光バスですが、

輪島からの乗車も可能。

わじま号 → http://www.hokutetsu.co.jp/bus/teikan/wajima/index.html

輪島から単純に金沢駅まで行くよりは、これで楽しみましょう。

photo:03

と言うことで、輪島漆器会館
からスタート!!。

こちらでは、入場料が無料で記念の箸をもらえます。
さすが、観光バス!!


photo:04

漆器会館の前には、酒のたかたがあります。

こちらで地元しおサイダーを買って、喉を潤しました。
後ろに写っているのは、観光振興協会みたいです。←うるおぼえ

観光バスなので時間が限られてますので、輪島を後にして、

次は「総持寺」です。

photo:06

曹洞宗の総本山「総持寺」を拝観します。

photo:07

入り口がかなり大きいので、そのまま入ってしまいそうですが、

拝観料をこちらで払います。

今回はこちらもコミコミです。

photo:08

天井がすべて木の作り、すばらしいですね。

photo:09

現在能登半島地震の改修工事を行っている関係で、普段は

設置されている木彫りの彫刻が下に下ろされています。

photo:10

本堂で拝んで、参拝完了です。