アロハ~

今日は3月21日です。

ザトウクジラのピークシーズンももうそろそろ終わりかな・・・と思いきや
今日はパークからもい~~~~~っぱい見えました。
パークのお客様とも感動を分かち合いました

念願のブリーチや胸ビレの裏(白い部分)もしっかり見えましたよ

海は波もなくホエールウォッチングには絶好の条件だったからです!!
運が良ければ、今後もまだまだ見ることができそうですね。



さて前回の続きです。 

マカプウの下山の様子です。


これから登ってくる家族とすれ違います。
 

マカプウでの見学はこれで終わりです。

 お約束通り、
 シーライフパークのバードトレーナー(サンドラさん)が撮影した
 ナイスショットをご紹介しますね。
 見た場所はカエナポイント(Ka‘ena Point)というところだそうです。

 
  ブリーチ (体がのけぞっているところ)      尾ひれ(正式にはフルークス)

 
          胸ビレの表                   胸ビレの裏

 人も一緒に写っているのでクジラの大きさがいかに大きいかがよくわかりますね。

 次は、ほのぼのショット!!ミラクル ・ ショットです。
 これはきっと親子。左が子供で 右がのムナビレですね。





←これは背ビレです。




先日のクルーズでは
こればかりが見えました。


 <どうやったらこんなナイスショットが撮れるのかを聞いてみました。
 そしたら
 眼は海を見ていて
 カメラのシャッターは、クジラが見えたと同時に押したのだそうです。
 あとで撮れたものを見たら、色々なポーズが写っていた、ということです。


ホエールウォッチシリーズも最後になりましたが、
みなさんはどのウォッチを試してみたいですか?
それぞれに一長一短ありますが、どれもお勧めです!!!


 
 クジラさんは、どこで見ても楽しいものです。
 皆さんもクジラのシーズンは、是非
 数時間はねばる覚悟で海をご覧くださいね!!
 こちらもクリックよろしくね! ・・・・> 
環境問題・保護



日を改めまして、クジラ目(もく)の生態をご紹介しますので
是非楽しみにしててくださいね。
このザトウクジラだけでも面白い情報がたくさんあるんですよ~。