アロハ~
 では、ケカ式クジラの発見法 を伝授しましょう~     

 まず、観察するのにいい場所を選びます。
 
 NG1.
 ダメ 水平線の範囲(はんい)が狭(せま)く白い波が立っている所は避(さ)けます

 
 NG2.ダメ  180度水平線が見えても小さい波が多いと見つけにくいです××


 OK! 180度水平線が見えて白い波の立っていないところはバッチリ


 いい場所が決まったら海全体を見渡します。 顔は動かさず視野(しや)を広げます
ポイント2ポイント。クジラを見つけるのは、空なら流れ星 、ゲームならモグラたたきに似ています。
もぐら叩きクジラ.gif
 潮吹(しおふ)き  を見つけます。 一番多く見つかるのが潮吹きです
ポイント2ポイント。 潮吹きが見えたら一瞬(いっしゅん)で判断、目をそらさないで!!

 潮吹きを見つけた場所に集中します。

ポイント2ポイント。  潮吹きの直後にクジラの体の一部が見えることが多いのです 


   ~ を海の見える所やバスの中から見える海で何度も意識(いしき)
  していると、眼(め)が慣(な)れて、だんだん見つけやすくなってきます。

  さあ、クジラの見える街に住んでいる方も観光客の方も、ぜひ明日から
  挑戦(ちょうせん)してみてくださいね。

  双眼鏡(そうがんきょう)オペラグラス や望遠鏡(ぼうえんきょう)天体観測 では
  全体が見れないので、そのものなのです。
  でも、もし狙(ねら)った所に現れたら、迫力(はくりょく)満点サイコーですね


クジラさんは、見つけられそうかしら?
ガンバってね!!
こちらもポチっとよろしくね!⇒ 環境問題・保護