今回、扁桃腺手術入院ということで、7泊8日という、私にとっては長い入院だったのですが、持って言ってよかったものを紹介したいと思います。

入院自体、前回の腎生検の入院が初めてで、前回は1泊2日だったため、そんなに持っていくものはありませんでしたが、今回は少しでも入院生活を快適に過ごせるようにと色々持って行ってみました。

これから同じ手術をする人や、入院する人の参考にでもなればと。


持って行ったもの。

・パジャマ

・下着

・タオル

・BOXティッシュ

・ウエットティッシュ

・歯磨きセット

・スプーン、フォーク、お箸

・ゴミ袋

・お茶、アクエリ

・ストロー

・プリン

・ごはんですよ

・書類、はんこ

・メモ帳、筆記用具

・Switch

・ウォークマン、イヤホン

・メガネ

・充電器、延長コード

・マスク

・財布

・毛布

・携帯



追加で持ってきてもらったもの。

・まくら

・置時計

・くし



持ってきてよかったもの。

・携帯

当たり前ですが、連絡にも必要だし、現代っ子なので、これが無いと生きていけない(笑)


・延長コード

前回の入院のときに学びましたが、地味にコンセントからベッドまでの距離が遠いので、持ってきて良かったです!病院によってはコンセントも1つしかさすところがないところもあるみたいなので、あったほうがいいかも!


・スプーン

ご飯は術後全てお粥なので、お箸じゃ食べれないので必要です!


・ごはんですよ

他の人のブログを見て、持って行きました!

術後は毎食お粥なので、マジで飽きる!

そもそもお粥が苦手なので、これがあるのと無いのでは天と地ほどの差がありました!


・プリン

ヨーグルトでも、ゼリーでもいいのですが、私はプリンが大好物だったので。

手術した日は病院食は出ないので、持っていった方がいいかも。

私は麻酔のせいで気持ち悪くて食べれませんでしたが…

でも、それ以外の日でも、私はお粥が苦手で、あまり食べれなかったので、プリンばっか食べてました(笑)


・まくら

基本まくらは何でもいいと思ってた私ですが、病院の枕がかたすぎて、1日目の夜にあまり寝れなかったので持ってきてもらいました。

ただでさえ環境が変わって、カーテンで仕切ってるとはいえ、同じ部屋に他人と一緒に寝るという中々落ち着けない場所なので、自分が使い慣れた枕があった方が良いかも。かさばるけど。


・置時計

最初は持ってきてなかったけど、これは絶対あったほうがいいです!

特に食前30分前の薬を飲むときに、すぐ時間を確認できるのは楽でした。


・うがい用コップ

術後イソジンのようなものを処方されるので、うがいするときに必須です。無いと困ります。

持って言って良かった〜。


・暇つぶしグッズ

私はSwitchとか、スマホとか、他にもいろいろ暇つぶしグッズを持って行ってました。

術後1週間近く病院にいますが、喉以外はすこぶる元気なので、とにかく暇です。

コロナ禍で、面会も禁止で、不用意にウロウロしてもダメなので、本当に暇です。

自分が暇をつぶせるものは惜しまず持っていったほうがいいと思います。

私はそこまで動画を見たりしないので持って行きませんでしたが、スマホで動画を見たりする人は、ポケットWiFiを持っていったほうがいいかも。



とりあえずこんな感じかな。

あとは、以前のブログにも描きましたが、とにかく大好きなスヌーピーグッズで埋めつくしました(笑)

そのお陰(?)で、看護師さんや先生との話が弾んだり…




こんな感じでした〜


自分記録用で始めたブログですが、思いの外読んでくださる方がいるので、少しでも参考になればと思い、書いてみました。
少しでも、入院生活でのストレスが軽減されますように。