あざらし2号、全国ブラブラ日記 -6ページ目

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

あざらし家のここ数年の恒例行事。

お盆前の三世代温泉旅行温泉

 

今年は宇奈月温泉に宿泊。

 

 

実家から高速道路で爆走したら、

意外と早めの富山入り。

 

それならば…と魚津水族館へ。

レトロな外観なのにトンネル水槽もあり、

ババ様の心を捉えましたにやり

 

 

 

やや小さめ水槽が幾つか連なる表層生物コーナー。

食べると美味い(らしい)シマイサキに、

 

♀から♂に性転換したホンベラ。

なかなか綺麗に撮れないのが残念えー?

 

ちきポンはウマヅラハギが結構好き。

決して可愛くはないけど、意外と綺麗だよね。

 

で、その水槽にはイシガキダイとイシダイの交雑個体も。

 

正面から撮っちゃったから

斑点模様なのか縞模様なのか全然分からない…

しくじった…

実際は斑点模様と縞模様が全体に薄っすら。

 

コチラは令和7年7月7日に展示開始した

レアカラー・金色のオニオコゼ。

 

マゴチの先に、隠しきれないそのボデー。

 

目立ちすぎる金色なので直ぐに見つかりますにやり

 

これは毒のある魚の水槽だったかな。

アイゴやミノカサゴやキハッソク。

 

アイゴやミノカサゴは毒棘があるけど、

キハッソクに棘はなく、皮膚から粘液毒を分泌。

毒棘は回避できそうだけど粘液毒ってどうなんだろ…

 

 

アミモンガラと一緒にいるのはハリセンボン。

あざらしはフグの仲間が好きなので、

ちきポンがわざわざ呼びに来てくれましたにやり

 

こっちがヒトヅラハリセンボン。

胸鰭の前方に暗色斑があるのが特徴。

 

よく水族館にいるのはフツーのハリセンボン。

 

ヒトヅラハリセンボンは富山湾では珍しいそうです。

 

これまた富山湾では珍しいイシガキフグ。

6年ぶりに捕れた個体なんだとか。

 

 

そして富山県やお隣・石川県と言えばノドグロ!

ノドグロは通称名で、和名はアカムツ。

高級魚として有名ですよね。

 

富山県農林水産総合技術センターでは、

アカムツの栽培漁業の事業化を目指していて、

2024年に初めて水槽内で産卵!

稚魚を育てることに成功したそうです。

この個体はその成果物のようです。

完全養殖できるようになるまでは時間かかるだろうけど、

資源保全のために頑張ってほしいですねにやり

 

 

ツボダイとカワビシャの水槽には…

 

富山湾発記録のカニ・キンセンモドキがいました。

 

角度がイマイチでカニに見えない…笑い泣き

 

本当に派手さはないけど、

ちきポンズは常にハイテンション。

予想以上に充実にやり

 

もう少しだけお付き合い下さい。

 

 

あざらし2号、全国ブラブラ日記 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村