魚津水族館 富山 | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

あざらし家のここ数年の恒例行事。

お盆前の三世代温泉旅行温泉

 

今年は宇奈月温泉に宿泊。

 

 

実家から高速道路で爆走したら、

意外と早めの富山入り。

 

それならば…と魚津水族館へ。

 

 

入館早々にはぐれたジジは

深海生物のコーナーにいました。

さすが親子、じっくりパネルを見てた。笑

 

上手く撮れなかったので写真はないのですが、

開館当初から水槽にいたアカバタカワリギンチャクは

2023年に新種と認定されたんだとか。

1985年に新種じゃない?となり、

40年近く経過しようやく学名が付いたそうです。

深海生物は謎に満ちているので、

まだまだ沢山新種いると思います。

ロマンだな~にやり

 

深海魚を実食!

美味いと評判の魚だけでなく、

明らかに不味そうな魚にも挑戦するのがスゴイアセアセ

 

って感じでパネルじっくり見てると、

一足早くジジは先に進むんですよね。

差が縮まらない。笑

 

マツカサウオの発光。

初代・魚津水族館が停電した時に

偶然発見されたそうですよ。

 

やっぱりこの水槽が一番の見どころなのかな?

富山湾大水槽。

 

ジジを再捕獲。

ブリ、カンパチ、ヒラマサをお寿司にしたら…

そうそう、水族館って美味い魚泳いでるんですよね。

 

この3連休には、こんなイベントもあるそう。

もう申し込み終わってるだろうけど…

参加費¥4000で入館・ガイド代、握り寿司6貫!

近隣在住なら絶対に参加してるわもぐもぐ

 

さて、富山湾大水槽。

ビックリなことにトンネル水槽もあります。

日本初の全面アクリル製のトンネル。

今では結構何処でも見られるトンネル水槽ですが、

そのルーツは魚津だったんですね。

 

あの外観からトンネル水槽は意外でした。

…とババが申しておりました。笑

 

お次はトンネル水槽の周り、

また小さな水槽を見ていきましょう。

 

またジジを捕獲せねば。

 

 

あざらし2号、全国ブラブラ日記 - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村