皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ
小田急線海老名駅の隣に2021年春に開業した
ロマンスカーミュージアム
いわゆる鉄道博物館。
実は大手私鉄にも鉄博があるんですね
海老名駅なら義実家からそこそこ近く、
鉄博デビューには丁度イイ!と以前から狙っておりました
※開業当初に義弟が教えてくれました
GW真っ只中、
特に問題なく予約が取れたので行ってきましたよ
5/4 11時入館予約に合わせて現地へ…
まさかの大行列でビックリでした。
というのも、このチケット予約はPassMarketを介しているのですが、
サイトでできるのは人数予約だけで、決済はあくまで現地なんです。
だから時間が掛かるんですね
2台ある券売機は現金or交通系ICカードのみ対応
クレカはインフォメーションで対応。
入館までに30分かかりましたよ
入替制じゃないのが救いです
小田急線開業当時の車両、モハ1(昭和2年製)
戦中、戦後にかけ30年以上活躍後に、他社に譲渡されたそうです。
熊本で廃車後、このような形で復元されました。
フロア奥ではヒストリーシアターが流れていますよ。
このフロアには圧巻のロマンスカーギャラリーも!
これまで引退した5車種が常設展示されています
一部の車両では中に入ることもできます
展示は、SE3000系が先頭車2両と中間車1両、
NSE3100系が先頭車2両と中間車1両、
LSE7000系が先頭車1両、
HiSE10000系が先頭車1両、
RSE20000系が先頭車1両と中間車1両となっています
ちきポンのテンションが上がりまくりでしたよ
さて、
このフロアでオリジナルエコバッグを購入した際、
ちきポンズに買わされたのがコチラ。
木の電車!お値段¥1500!現金のみ対応。
2人分だから大きな出費です。苦笑
こんな感じでお手本はあるのですが、
ボムさんは結構テキトーにやら
を描いていましたよ
兎にも角にも自分で色を塗り、描き、仕上げます。
ボムさんに1両分もらって、あざらしも参戦しました。笑
そして出来上がった電車で長らく遊んでおりました
その間、あまりに暇すぎて各車両内を撮影
大学時代に1年だけ相模大野に住んでいたことがあり、
また、義実家は小田急線沿線でもありますが、
ロマンスカーは一度も乗ったことがありません
一度くらいは乗らねば…と決意新たに(とか言ってみる!)
個人的には5車種のロマンスカーより、
小田急電鉄の企業年表や、
さらには上階にあるジオラマが楽しかったです
ロマンスカーだけでなく新幹線やその他電車が走っているし、
箱根湯本からは箱根登山鉄道が走り、
箱根ロープウェイや芦ノ湖遊覧船も再現され、
何とビックリ、箱根駅伝のランナーも走っていました
新宿から箱根までしっかり網羅
ちきポンズはジオラマより本物派なので、
2022/3/11に定期運行を終了したVSE5000系が走っていました。
引退は今秋予定。
鉄道好きな大人と子供が楽しめるロマンスカーミュージアム。
入館料は大人¥900、小学生¥400、幼児(3歳以上)¥100です
ちなみに小学2年生のちきポン、
「大人お2人様、幼児お2人様ですね」
と受付で間違えられました。笑
どうやらまだ保育園で通じるらしいぞ