只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
約1年前、2021/4月初旬のこと…
上司に「有機溶剤作業主任者講習を受けたい!」と言ったら、
「有機溶剤は皆持っているからどうでもいい!特化物にして!」とな。
その後、言われるままに申込用紙を提出したのですが、
希望者多数のため、追加日程待ちとなり…
(希望者ってそんなにいるの?)
結局受講できたのは3月中旬のことでした



1年越しだよ

こういう講習を静岡中部で受ける場合、静基連会館が一般的。
でも!
静基連会館に着いたら自分の受講番号がない…
何故なんだ~(。´・ω・)?
「あ!特化物の追加だから労政会館ですよ!」
なぬ!?
今思えば受講票には会場:静岡労政会館と書いてあったよ…

じゃ、何でウチの会社は静基連の地図を入れた??
静岡駅北口から、北東側に15分程度歩くと静基連、西側に5分超で労政会館。
真逆だよ(´-ω-`)





東海道線でもし人身事故が起きたら…と、
かなり早めに家を出ていたから何とか間に合ったけど…
鷹匠から黒金町に移動するのに徒歩15分以上かかるんだぞ!もう!
あとで会社の安全担当のオッチャンに文句言っておこう…
講習は2日間。
各日約7時間の授業を受け、最後にテストを受けて終了

絶対に落ちたと思ったけど、意外にも受かっていました

ヨカッタ、これで文句を言われずに済む!
頑張った分、査定を上げてくれーーーッッッ!
講習中、なるべく寝ないよう耐えまくったぞ!
何しろ最後にテスト受けなきゃだしね!
という訳で、
付け焼刃で受かった乙4とはまた違った緊張感を味わった2日間でした