2022春、藤枝・白ふじの里周辺のアーモンドの花 | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

只今ブログ村に参加中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡

 

 

藤枝市北方の葉梨西北活性化施設「白ふじの里周辺に

約250本植えられている アーモンド

 

地元活動組織「葉梨山水会」と「(株)明治 東海工場」が

手を取り合って「アーモンドの里」づくりに取り組んでいるそうです。

一社一村しずおか運動にやり

 

 

例年見頃は3月中旬~下旬。

 

梅や河津桜は軒並み開花が遅れましたが、

アーモンドの花は例年通りといった感じでした。

(3/21撮影カメラキラキラ)

晴れ予報だったのに、終始曇りだったので、

せっかくの濃いピンクがまぁ映えないこと!

もう!喧嘩売ってるのかーーーッッッ!

 

ま、撮りますけどぶー

まだ木が小さくて、桜と違って花が近くで見られましたよにやり

 

 

これは咲き始めた陽光桜かな?

この木はアーモンドと隣り合っていて、

昨年は桜とアーモンドが競演していました。

寒波は確実に桜の開花に影響を及ぼしていますねあせる

せっかくなら競演しているところが見たい!来年に期待!

 

 

ちなみにソメイヨシノはまだ蕾固し。

でも、大分綻んできましたよOK

 

 

少しだけ晴れ間が覗いたので、

その隙にパチパチ撮りまくりましたカメラキラキラ

ちきポンは妹の荷物持ちとなっていました。

この関係、きっと一生変わらないと思われる。笑

 

まだ蕾もあったので、タイミング合えば再訪したいところ!

ソメイヨシノの動向次第だなぁDASH!DASH!

 

 

アーモンドの花を愛でた後は

施設内で藤枝天神飾りを見て、手作りパンと野菜を買って終了。

男の子のお雛様、天神雛。

全国的に男児誕生のお祝いに天神雛を飾る風習は珍しく、

静岡県内では志太地区と富士川周辺に限られるそうですにやり

コチラはアーモンドついでにどうぞ!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村