只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
今さらながら、あざらし家の夏休みのお話。
あざらし家、三世代の計5人で尻焼温泉へ。
宿泊先は星ヶ岡山荘
6時前から1時間お風呂を堪能し、
さらにソファで温泉好きの80代達とのんびり談笑し、
(ジジババに好かれるあざらし。笑)
(これは前日夕方の写真。早朝、実際のちきポンは爆睡中)
あっという間に朝ご飯の時間となりましたとさ。
ちきポンはとにかくスイカを食べていました。
お腹の調子がねぇ…( ̄▽ ̄;)
食事の最後は、星ヶ岡山荘だけに、
はちみつ、星型のヨーグルトはちみつ掛け。
朝夕ご飯は地元・六合の山の幸、群馬の幸である意味豪勢
量もバッチリでございました
お風呂は本当に最高に良かったです
熱い野天と、やや温めの内湯。
どちらも堪能
何なら、来夏の温泉旅行も尻焼温泉にしたいくらいよ
また両親も連れて行きたいなぁ…
(ま、両親は群馬在住だから自分達で勝手に行くかもしれないが)
計画当初は、尻焼温泉から草津温泉ブラブラのつもりでした。
しか~し、ちきポンのお尻が心配過ぎて、さっさと実家に帰ることに
まぁ、仕方あるまい
とは言っても、何処にも寄らないのもね…
野反湖もチャツボミゴケ公園も捨て難いけど、お尻が…
サクッと見られる旧太子駅(きゅうおおしえき)に寄りました。
階段を下りると駅舎があります。
入場料は¥200 (町民および中学生以下無料)
太子線は、戦時中に鉄鉱石を搬出するために開業した貨物専用線で、
戦後、旅客輸送も行われましたが、1971年に廃線となりました。
現在は、復元されたホームやレール、駅舎が当時の趣を再現しています。
実際は戦時中より戦時後に活躍した鉄鉱石。
住民の願い叶って貨物専用から旅客輸送へと変更されたものの、
閉山から数年で廃線となりました。
遺構を掘り出しホッパー跡を修復。
2018年から一般公開されておりまする
何も調べずに行ったので、ちょっとビックリ。
大井川鐡道井川線で活躍していたワフ2、ワフ3。
このくらいの散策であればお尻も無事であろう。笑
対照的にボムさんは元気一杯。
そうそう、茨城交通のトラ15もありました。
ちきポンは大興奮でしたが、
その後お腹も大興奮状態に陥りましたとさ。苦笑
下手なサイト説明見るよりも、父からの説明がコアで一番分かりやすく、
動画撮ればよかったと今さらながら思いました。
さすが、群馬生まれ群馬育ちの83歳。
ちなみにお金がなくて渋々群馬大学に行った元・高校教師。
人柄はウ~ンだけど、頭だけは抜群に切れる。笑
まださび付いていないようでよかったです
そんなこんなで、
あとはJR吾妻線・長野原草津口駅から電車と並走しながら帰りましたとさ!
昼前に実家に着いちゃって、兄に迷惑がられました。笑
来夏は寄り道満載の温泉旅にするぞ!
ちきポン、頼んだぞ!!