11月の3連休。
初日は出勤だった相方ですが、残り2日間はちゃんとお休みとのことで…
以下、金曜夜中の会話
「土曜のうちに実家(湘南)に帰って、大宮の鉄博行く?」
「う~ん…(チョット面倒)」
「帰るまでに決めておいて!」
結局心が決まらないまま相方が帰宅。
義実家に連絡もしてないし、当然準備もしてません。
てな訳で、やっぱり帰省じゃなくて日帰りで遊びに行くことに
帰省とは言っても、やっぱり準備が面倒だもんネ
メインはイルミネーションで、水族館に寄り道するということで決定
当日はのんびり9時半出発。
新東名利用で渋滞回避
お初の水族館、愛知県碧南市の碧南海浜水族館。
愛知県で唯一取りこぼしていた場所です
入館料¥500で、子供は年中以上から¥200。3歳以下は無料です
出入口付近では屋久島で孵化したアカウミガメ&アオウミガメがお出迎え。
※ボムさん、この時点で大興奮
これまた入口付近で…
※ボムさん、ウミガメ以上に大興奮
碧南高校科学部との連携事業、魅惑の透明標本の展示がありました。
※11/10で終了
この辺りまではボムさんが上機嫌だったのですが…
大水槽の前に行った途端に号泣
何故ーーーーッ
ちなみに三河湾、伊勢湾で見られる魚が展示されており、
マアジの群れが見られます
水槽は12cmの厚さのアクリルガラスとのこと!
複数の円柱水槽があるのですが、
オニダルマオコゼはダメ
この顔がいけないのか?
この水槽は大丈夫っぽい
相方が出した結論=ボムさんは大きな魚が怖いらしい
トラザメはイマイチ
大きくはないけど、暗いのがいけないのか?
アブラボウズもダメ
クエもダメ
ボムさんよ、一体何ならイイんだーーーーッ
ビオトープでした…
ちきポンズ、車内が退屈だったんですかね?苦笑
走り回るのに夢中でした
盛大に転んで大号泣。
ちきポンに慰めてもらいました
相撲取っているみたいな構図
小さな水族館ですが、日本沿岸の魚類を中心に約300種類を展示。
絶滅の危機に瀕した希少淡水魚の保護、展示も行なっています。
リニューアルに際し、ビオトープも完成。
幼児が疲れない程度のコンパクトさが嬉しい水族館ですよ
只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ