静岡に引っ越して以来、育休中を除くと3年間ガッツリ新幹線通勤していたのですが、
帰宅時に静岡で電車遅延していると、子供がいなかった頃はとりあえず駅構内をブラブラしていました。
で、数年間気になっていたのが、玉華堂の静岡 抹茶てぃらみす(¥972+税)
高いから手が出なかったんですね。
帰宅時に静岡で電車遅延していると、子供がいなかった頃はとりあえず駅構内をブラブラしていました。
で、数年間気になっていたのが、玉華堂の静岡 抹茶てぃらみす(¥972+税)
高いから手が出なかったんですね。


悩んだ末についに購入!
上から見るとこんな感じ。マスカルポーネチーズの上に黒大豆がちょこんと乗っています。
で、切り分ける前に…容器を割ってみました。笑

で、切り分ける前に…容器を割ってみました。笑

スポンジ部分にはしっかりと静岡抹茶が染み込んでて、濃い緑色です

ティラミスってスポンジにエスプレッソを染み込ませるけど、これは抹茶シロップなんですよね。
そして、クリームと生地の間には餡がうっすらと…!
これぞ和風ティラミス!



そして、クリームと生地の間には餡がうっすらと…!
これぞ和風ティラミス!
で、クリームはマスカルポーネと豆乳を合わせてあるので、思ったよりも全然さっぱり!
軽い軽いっっっ!
見ての通り、薄っぺらいこともあり、これ全部1人で食べられそうですわ
ただ、チョット餡が甘いんです。それを控えめにして頂けると、より抹茶の味が生きると思うんですよね。
で、美味しいんだけどやっぱり高いっ!この量で¥1000程度って買うの勇気要ります。
あざらし、この日は静岡お買い物きっぷで静岡駅に出て、¥1000券があったので買いました。
じゃなければ買わないジョ~~~育休中の主婦ですしっ!
軽い軽いっっっ!
見ての通り、薄っぺらいこともあり、これ全部1人で食べられそうですわ


ただ、チョット餡が甘いんです。それを控えめにして頂けると、より抹茶の味が生きると思うんですよね。
で、美味しいんだけどやっぱり高いっ!この量で¥1000程度って買うの勇気要ります。
あざらし、この日は静岡お買い物きっぷで静岡駅に出て、¥1000券があったので買いました。
じゃなければ買わないジョ~~~育休中の主婦ですしっ!
ま、出張帰りとかに新幹線に乗る前に、静岡土産として購入する感じですかね。
ま、プリンも高いし仕方ナイかぁ~(;´∀`)
秋のほうじ茶生ゼリー(¥351)も久々に!
ほうじ茶ゼリーそのものは甘さ控えめです。
サツマイモ餡はかなり甘めなので、やっぱりもうチョットだけ甘さ控えめの方がほうじ茶の味が生きる気が。
ボリュームがあるので、これを食べるとかなり満足度高いです。
ま、プリンも高いし仕方ナイかぁ~(;´∀`)

秋のほうじ茶生ゼリー(¥351)も久々に!


ほうじ茶ゼリーそのものは甘さ控えめです。

サツマイモ餡はかなり甘めなので、やっぱりもうチョットだけ甘さ控えめの方がほうじ茶の味が生きる気が。
ボリュームがあるので、これを食べるとかなり満足度高いです。
いずれも静岡駅のGRAND KIOSKで買えますよ~お土産にどうぞ!
日本ブログ村に登録してみました

[https://sweets.blogmura.com/sweetsgourmet/ranking.html にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ(文字をクリック)]
スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑
スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑