コチラの続きです。
神戸どうぶつ王国を出たら三ノ宮駅に戻るつもりだったのですが、何となく行き先変更!
ポートライナーの南公園駅の目の前にあるUCCコーヒー博物館に行きました。
※行きは市民広場駅で下車し、10分程度歩きました
入館料¥300のところ、職場の福利厚生Benefit Stationのカード提示で¥270。
他の福利厚生や、JAFも対象でしたよ

で、先に言っておきましょう!この博物館が地味に面白い
時間ギリギリでしたが、まずはテイスティングをしましたよ

毎月テーマが決まっており、2月は「ブラジルとコロンビアの飲み比べ」でした


肝心の博物展示は…パネルが分かりやすくてイイのですが、やはり道具類!
見てるだけでも楽しいです( *´艸`)
時間があればぜひ立ち寄ってみて下さいませ


展示室ですが、初めにエスカレーターで上に上がり、そこからスロープを下りながら見学するスタイル
コーヒーの起源から始まり、栽培、鑑定、焙煎、抽出、文化と盛り沢山です




コーヒーの実の構造が分かりやすく学べます

コーヒーの木々や栽培の様子から、収穫されたコーヒーが生豆になるまで…
今まで気にしたことすらなかったので、かなり楽しかったです





相方&あざらしは各自違う場所を見てたりするのですが、、、
いつも「あれ、ちきポンは何処行った!??」から夫婦の会話が始まる…的な??苦笑
いたいた!!!
いつも「あれ、ちきポンは何処行った!??」から夫婦の会話が始まる…的な??苦笑
いたいた!!!

コーヒーの麻袋って、各国により特徴があって、見るだけでも楽しいです




焙煎機エリアでは、ず~っとパチパチ音がしてて…はじめは何の音だろう??と思いましたよ

そう、焙煎する音…!!

ちきポンはこれが激しく気になる様子でした


抽出機も色々ありますね~!








コーヒーに関する音楽や切手、そして器。
なかなか見応えがあり、そして地味に面白いんです

予想より断然充実な、そんなコーヒーの博物館でゴザイマシタ
でもでも、せっかくなら、喫茶室には寄りたかったなぁ~
相方の空腹具合が限界に達しつつあったので、仕方なく三ノ宮に戻りました
