仔あざらしが生まれて以降、「タケスイ行っちゃう?」って話は何度か出てたんです。
でも、なかなかその日は訪れなかったんですよね
あ、何故タケスイかって
そりゃ~ア~タ!主任から館長にビックリ仰天な昇進を果たした友人Kがいるからですよ
長野からの帰り道、豊田JCTから東名にするか新東名にするか…??
結構早い時間に豊田を通過したので、東名経由で蒲郡に行っちゃいましょう
ハイ、最近大人気の蒲郡市竹島水族館デス
気付いたら、前回訪問より2年が経っていました
で、ココで冒頭の話に戻ります
実はタケスイ訪問の
回目も
回目も、何故か友人Kのオフ日に行っちゃってるあざらし。。。
ま、まさかネ…
連休の中日だもん!今度こそいるよね
※ビックリさせたいから連絡はあえてしません
15時なのに超並んでいる人気のタケスイ。入館料¥500を払い、一応聞いてみることに…
「今日ってKいますよね
」
「……すみません、本日高熱が出て急遽お休みを…
」
にゃ、にゃ~~~にぃ~~~~~
2度あることは3度ある…オフ日ではなかった、、、けど熱で休みって

えぇえぇ…自宅に戻ってからメッセしましたよ

ちょいと館長さんよ~!熱で休みってどういうこっツ!?今日行ったんだよ~~!もぉ~お大事にね!
マジで?ごめ~ん!扁桃腺腫らして39.9℃、あとチョットで40℃、惜しいっっ!…て、ホントごめんね!
というやり取りがあったのは言うまでもナイ
ま、嘆いても仕方ない!とりあえず人混みを掻き分けて、頑張って見ようじゃないの!!笑
マジでビックリなんですが、前に進むのも大変な混みっぷりでした
青いザリガニってたまにいますよね~水族館に!
青化個体って人為的なモノではなく、自然界にたまにいるんですよ~
エサとしてサバを与えると白っぽくなるって言いますが、ああいう人為的なモノじゃない訳!
不思議よね
そんなあざらし、大学時代にザリガニにサバを与え続けた経験有
水族館展示では珍しい、アマゾンの激流域に住むゼブラキャット。
タケスイのゼブラちゃんは2014年に8㎝の大きさでやってきたそうですよ

最近名古屋で話題のアリゲーター・ガー!
皆さん、責任持って飼い続けましょ!放流はいかんのですぞ
基本的には、仔あざらし、どの水槽を見ても目がキラキラキラリ~ン
です。

興奮度、半端ナシ!となると、魅せ方が上手いタケスイは非常に仔あざらし向き!!
1人で人混みをスルスルとすり抜けて、色々な水槽の前を行ったり来たりしてました
仔あざらしがもう少し大きくなれば、この旧館長コレクションも楽しめるようになるのかな??笑
さて、学芸員免許持ちのあざらし、
タケスイの最大の魅力は、この手作り感溢れる説明パネルだと思っています
今回、「この手作りの説明がイイんだよね」というお客様の生の声を初めて聴きました
こういう良さが分かる方がリピーターになるんですよね
アラレフグ、あざらしはタケスイ以外で見たことありません
フグ好きあざらし、アラレフグが実はかなりお気に入りの部類だったりします
三河湾大水槽にもフグはいるんですけどね!でも、アラレフグがイイ

2年ぶりのタケスイですが、その時との決定的な違いはカピバラが入ったということ!!
友人Kはいつかカバを飼いたいそうなんですが、まずはカピバラってことでしょうか
深海生物の水槽には珍しいのがいて本当にオモシロイんですが、
今回は混んでたこともあり
、
またあざらしの疲れがピークに達し、フラフラふわふわしてきたので…
軽めに済ませまっする…ゴメンチョ(。-人-。)
マダラハナダイは綺麗に撮りたかったなぁ…

ま、深海生物より、キラキラ綺麗な魚の方が、仔あざらしはまだイイみたいですね

個人的には、このたけすいの小窓がお勧め

珍しい生物も結構いるし、飼育も難しく入れ替わりも激しいので、
毎回一期一会だと思って見ると楽しいと思いますよ(`・ω・´)ゞ
あとは、さわりんぷーる!ぜひ触ってみておくんなまし

大人気・アシカショーは本当にヒトがごった返していたので、回避!
また行くからイイや!
という訳で、2度あることは3度ある…で館長兼友人Kには会えなかったけど、
連休じゃないフツーの土日とか、育休中の平日とか、とかとか?
また行くのでイイで~す
皆様、小さいと侮るなかれ!
タケスイは今、すっごく人気で激混み必至の水族館になっておりますゾ~
でも、なかなかその日は訪れなかったんですよね

あ、何故タケスイかって

そりゃ~ア~タ!主任から館長にビックリ仰天な昇進を果たした友人Kがいるからですよ

長野からの帰り道、豊田JCTから東名にするか新東名にするか…??
結構早い時間に豊田を通過したので、東名経由で蒲郡に行っちゃいましょう

ハイ、最近大人気の蒲郡市竹島水族館デス

気付いたら、前回訪問より2年が経っていました

で、ココで冒頭の話に戻ります

実はタケスイ訪問の


ま、まさかネ…


※ビックリさせたいから連絡はあえてしません

15時なのに超並んでいる人気のタケスイ。入館料¥500を払い、一応聞いてみることに…
「今日ってKいますよね

「……すみません、本日高熱が出て急遽お休みを…

にゃ、にゃ~~~にぃ~~~~~

2度あることは3度ある…オフ日ではなかった、、、けど熱で休みって


えぇえぇ…自宅に戻ってからメッセしましたよ


ちょいと館長さんよ~!熱で休みってどういうこっツ!?今日行ったんだよ~~!もぉ~お大事にね!
マジで?ごめ~ん!扁桃腺腫らして39.9℃、あとチョットで40℃、惜しいっっ!…て、ホントごめんね!
というやり取りがあったのは言うまでもナイ

ま、嘆いても仕方ない!とりあえず人混みを掻き分けて、頑張って見ようじゃないの!!笑
マジでビックリなんですが、前に進むのも大変な混みっぷりでした


青化個体って人為的なモノではなく、自然界にたまにいるんですよ~

エサとしてサバを与えると白っぽくなるって言いますが、ああいう人為的なモノじゃない訳!
不思議よね

そんなあざらし、大学時代にザリガニにサバを与え続けた経験有

水族館展示では珍しい、アマゾンの激流域に住むゼブラキャット。
タケスイのゼブラちゃんは2014年に8㎝の大きさでやってきたそうですよ


最近名古屋で話題のアリゲーター・ガー!


基本的には、仔あざらし、どの水槽を見ても目がキラキラキラリ~ン



興奮度、半端ナシ!となると、魅せ方が上手いタケスイは非常に仔あざらし向き!!








仔あざらしがもう少し大きくなれば、この旧館長コレクションも楽しめるようになるのかな??笑

さて、学芸員免許持ちのあざらし、
タケスイの最大の魅力は、この手作り感溢れる説明パネルだと思っています



こういう良さが分かる方がリピーターになるんですよね

アラレフグ、あざらしはタケスイ以外で見たことありません





三河湾大水槽にもフグはいるんですけどね!でも、アラレフグがイイ




2年ぶりのタケスイですが、その時との決定的な違いはカピバラが入ったということ!!



深海生物の水槽には珍しいのがいて本当にオモシロイんですが、
今回は混んでたこともあり

またあざらしの疲れがピークに達し、フラフラふわふわしてきたので…

軽めに済ませまっする…ゴメンチョ(。-人-。)

マダラハナダイは綺麗に撮りたかったなぁ…



ま、深海生物より、キラキラ綺麗な魚の方が、仔あざらしはまだイイみたいですね







個人的には、このたけすいの小窓がお勧め


珍しい生物も結構いるし、飼育も難しく入れ替わりも激しいので、
毎回一期一会だと思って見ると楽しいと思いますよ(`・ω・´)ゞ

あとは、さわりんぷーる!ぜひ触ってみておくんなまし


大人気・アシカショーは本当にヒトがごった返していたので、回避!
また行くからイイや!
という訳で、2度あることは3度ある…で館長兼友人Kには会えなかったけど、
連休じゃないフツーの土日とか、育休中の平日とか、とかとか?
また行くのでイイで~す

皆様、小さいと侮るなかれ!
タケスイは今、すっごく人気で激混み必至の水族館になっておりますゾ~

只今、ブログ村に参加中です(。・ω・。)ノ♡