

飯田市立動物園から向かった先は伊那谷道中かぶちゃん村。
あざらし、かぶちゃん村の存在を知ったのは

だって、るるぶに載ってなかったも~~ん

このかぶちゃん村。
伊那谷の歴史を学べる展示館の昭和館、農具の展示の農郷館、
廃村となった大平宿の大平資料館や紙漉き、草木染め、ハタ織り、陶芸、
繭玉で作るまゆ玉人形等の体験ができる体験場、
地元の名産の信州味噌、地酒の喜久水、水引屋などが軒を並べている複合施設デス

併設で、日帰り天然温泉の「水晶山温泉 満願成就の湯」もあります♨
かぶちゃん村、併設の温泉共に入場料¥800です

結構高いの!
でも、あざらし一家は村/温泉共にタダで入ってしもた…Σ(・ω・ノ)ノ!
っつ~のも、小中学校時代の悪友Rがココの親会社に勤務してるんだなっ

Rに「飯田に遊びに行くね~♪」って馬籠に向かう道中にLINEしたら、電話掛かってきたの

「俺、18日から出張で居ないんだけど、せっかくだからウチの関連会社に寄ってって~!
話しておくから旧姓を名乗って入りなっ!」と…

で、着いたら「温泉も入りますか?そちらも承っていますが…」って話じゃナ~イ

いや~ん、マジ??入ります入りますっ


ハイ、村/温泉で1人¥1600のところ、タダですよっ!タ・ダ!


持つべきものは悪友よネ…( ̄m ̄〃)

また遊びに行くから、今度は飲もうぜぇ~~~

って訳で、かぶちゃん村に急遽行くことになった訳でゴザイマス


1歳児仔あざらし、色々体験するにはチ~ット早い為、、、
あざらし、資料館をチラリと見つつランチをココで済まそうって魂胆です

コチラは中馬館。

お恥ずかしながら、あざらしは中馬って何だか知らなかった…!

飯田をはじめとする伊那地域は中馬で発展したのです。
で、その中馬ですが…

要は、信濃に於いては急流の河川ばかりで水運に向かなかった為、
山越えのし易い馬による輸送が盛んであった…つ~訳です



資料館だけでなく、お土産処もチェック



信州味噌の丸萬醸造本舗では、相方の希望で味噌をGET


有料施設(¥300)もあって、その1つがからくり館。


皆出てくる時に「平衡感覚が…」と言ってたんですよね

相方曰く「入らなくて正解だよ。フラフラ~ってしたもん!仔あざらし泣いてたし!」っつ~ことでした。
厄除開運巡りっつ~のもありましたが、雨降ってたので止めておきました





そろそろお腹が空いてきたので、喜久水館で資料を見つつソフトを食いつつ…





扇風機大好きな仔あざらし、何処にあっても見つけます。
この時も、扇風機に1人夢中になっておりました( *´艸`)

昼ご飯は村内の寿福亭で!!
相方はソースカツ丼(¥1300?)



あざらしはくるみそば(¥1350)

くるみは地元産を使用!
濃いくるみ汁で食べるおそばは美味しいですよ

あ、このメニューには、おデザにフローズン市田柿が付いてます

これは親会社のかぶちゃん農園の商品のようですね

完熟の市田柿の皮を剥き、丸ごと凍らせてあるそうです。甘味料・保存料無添加

これ、結構好きカモ。うん、Rに欲しい


※Rとは学生時代から物々交換(主に蕎麦⇔海産物)してる仲デス

雨で冷えたこともあり

のんびり温まりました


※仔あざらしは相方とお風呂なので、あざらしはマジでのんびりまったり



源泉を汲み上げるポンプが故障したため、温泉ではなく水道水を加温して営業しています。
その間は半額だそうです

ご注意を!!
かぶちゃん村、今回は入りませんでしたが幾つも体験館があるのが魅力です。
小学生なら色々できるだろうし、子連れにはイイかも

キャンドルや機織りは、いつかあざらしもやりたいゾ…

この後は、中央道で事故渋滞に巻き込まれつつ、自宅まで直走り…まし……た??
嘘です

1ヶ所寄り道をしましたが、これはまた別の旅行記としてUpします

という訳で、長野&岐阜ちょこっとの旅はココまでで~す

只今、ブログ村に参加中です(。・ω・。)ノ♡

大方の予想通り、スイーツ部門で健闘中!
皆様のポチ、待ってま~す!笑