花の見頃がありますので、ちょこっとだけリアルタイム投稿に戻します(`・ω・´)ゞ
先週は仔あざらしの高熱=急性中耳炎で、月曜早々に早退
、その後仕事を休み
、
さすがに全然仕事にならないので実家の母を召喚、、、
※忙しいし、もう歳で移動が大変だから、しばらくは来ないと宣言されました(;´Д`A ```
その甲斐あって、仔あざらし、見た目は全快
ま、中耳炎なので通院はありますが!
無理させなければお出掛けも有りでショ~
って訳で、お出掛けしてきました。
※仔あざらし、病院以外自宅に籠ってて超ストレスっぽかったです(;´Д`A ```
本当は毎年恒例の可睡ゆりの園に行きたかったのですが、
母に「あそこ、結構遠かったけど…仔あざらしクンに負担じゃないの?」と釘を刺され…
じゃ、袋井の手前、掛川辺りにしておく??
という訳で、ランチ後に掛川の花の寺、本勝寺にアジサイを見に行ってきました

が、ナビに通されたのは御前崎を通るルート
遠いな…何だかすっごく遠いな…
結果論ですが、袋井の方が近かったのでは?疑惑
本勝寺は花の寺として有名で、初夏にはアジサイが美しく咲き誇るそうです。
お寺の横の川沿いにもアジサイが咲き、散歩するだけでも目の保養です

先週は仔あざらしの高熱=急性中耳炎で、月曜早々に早退


さすがに全然仕事にならないので実家の母を召喚、、、
※忙しいし、もう歳で移動が大変だから、しばらくは来ないと宣言されました(;´Д`A ```
その甲斐あって、仔あざらし、見た目は全快

無理させなければお出掛けも有りでショ~

※仔あざらし、病院以外自宅に籠ってて超ストレスっぽかったです(;´Д`A ```
本当は毎年恒例の可睡ゆりの園に行きたかったのですが、
母に「あそこ、結構遠かったけど…仔あざらしクンに負担じゃないの?」と釘を刺され…
じゃ、袋井の手前、掛川辺りにしておく??
という訳で、ランチ後に掛川の花の寺、本勝寺にアジサイを見に行ってきました


が、ナビに通されたのは御前崎を通るルート

遠いな…何だかすっごく遠いな…

結果論ですが、袋井の方が近かったのでは?疑惑

本勝寺は花の寺として有名で、初夏にはアジサイが美しく咲き誇るそうです。
お寺の横の川沿いにもアジサイが咲き、散歩するだけでも目の保養です






寺内に入ると睡蓮の鉢が幾つもあり、あとチョットで花が咲くかな~



おぉ~何だかひたすらアジサイな予感





1つ1つじっくり見ちゃうと花が傷んでたり、発色がよくなかったりしますが、
細かいことは置いといて、全体的に見れば綺麗だと思います











えぇ~っと、見ての通り、階段がありますのでベビーカーは邪魔なだけデス


個人的には、階段上った先にある花の方が綺麗だと思いました
この辺りで下に走り去るネコと遭遇したのですが、下に降りたらそのネコと会えましたよ

この辺りで下に走り去るネコと遭遇したのですが、下に降りたらそのネコと会えましたよ


仔あざらしの目がキラ~ンと光りました

ニャンニャ~ン的・言葉を発しながら触ろうと試みてました


ニャンニャ~ン的・言葉を発しながら触ろうと試みてました




その後、ネコはまたまた散歩しに行っちゃいました
病み上がり・仔あざらし、何かよく分からないけど、お腹丸出しでお腹叩いてました
我が息子ながら、すっごく謎な行動…!!

病み上がり・仔あざらし、何かよく分からないけど、お腹丸出しでお腹叩いてました

我が息子ながら、すっごく謎な行動…!!




仔あざらしも飽きてきたみたいなので、そろそろ帰りましょう







最後に…と思い、あざらしがまたまた川沿いのアジサイ撮影に夢中になってる頃…

相方と仔あざらしは草むらの中に


相方と仔あざらしは草むらの中に



相方が草むらでバッタを捕まえ、仔あざらしに見せてました。
チョット興奮気味
あぁ~あ、これ、ひょっとして…ひょっとしなくても、もう少し大きくなったら自分で捕まえてそうな
※あざらし、昆虫死ぬ程嫌い
ま、そんなこんなで、思ったより遠かったけど、
規模的にはこじんまりとしてるので疲れることなく花が見られた週末だったのでした
コチラの本勝寺、
確かに綺麗なアジサイでしたが、世間一般的な観光として行くような場所ではありません。
近くを通ったついでに見て行こう!って感じの場所です
あざらし、鎌倉のアジサイとか何度か見に行ってるので、やはりチョット物足りない
でもね、これ、一緒に出掛けた母が聞いたんですが、
このアジサイの管理、お寺の方でほぼ全て行なってるんですって


結構な株数があるので、すっごくすっごく大変だと思います
しかもこのアジサイ、お檀家さん達の力で徐々に株数を増やしていったらしく、
年3~4回、お檀家さんで手入れするんだとか。
あざらしの実家はお寺です
山を抱えているのですが、そういう管理って勿論我が家で行なっています
我がお檀家さんが手入れのために集まるのは年1回!!
それを本勝寺では年3~4回するんだから、それはそれで大変なことだと思います。
それを聞くと、超・超・素晴らしく綺麗に感じちゃいます
そういう風習、ぜひとも守っていってほしいな
そして綺麗なアジサイ、毎年見せてほしいな
そんなことを思いながら帰宅の途についたのでした

只今、ブログ村に参加中です(。・ω・。)ノ♡

大方の予想通り、スイーツ部門で健闘中!
皆様のポチ、待ってま~す!笑
チョット興奮気味

あぁ~あ、これ、ひょっとして…ひょっとしなくても、もう少し大きくなったら自分で捕まえてそうな

※あざらし、昆虫死ぬ程嫌い

ま、そんなこんなで、思ったより遠かったけど、
規模的にはこじんまりとしてるので疲れることなく花が見られた週末だったのでした

コチラの本勝寺、
確かに綺麗なアジサイでしたが、世間一般的な観光として行くような場所ではありません。
近くを通ったついでに見て行こう!って感じの場所です

あざらし、鎌倉のアジサイとか何度か見に行ってるので、やはりチョット物足りない

でもね、これ、一緒に出掛けた母が聞いたんですが、
このアジサイの管理、お寺の方でほぼ全て行なってるんですって



結構な株数があるので、すっごくすっごく大変だと思います

しかもこのアジサイ、お檀家さん達の力で徐々に株数を増やしていったらしく、
年3~4回、お檀家さんで手入れするんだとか。
あざらしの実家はお寺です

山を抱えているのですが、そういう管理って勿論我が家で行なっています

我がお檀家さんが手入れのために集まるのは年1回!!
それを本勝寺では年3~4回するんだから、それはそれで大変なことだと思います。
それを聞くと、超・超・素晴らしく綺麗に感じちゃいます

そういう風習、ぜひとも守っていってほしいな


そんなことを思いながら帰宅の途についたのでした


只今、ブログ村に参加中です(。・ω・。)ノ♡

大方の予想通り、スイーツ部門で健闘中!
皆様のポチ、待ってま~す!笑