2014年にフワラーパークとのセット券で行って以来です。
久々の浜松市動物園。仔あざらしは初めてです


使えるモノは使いましょ


到着直後、人だかりになってたのはカンガルー舎。
これは行列の一部
エサやりイベント中だったのネ~!
あげたいのはやまやまだけど、並びたくないので遠巻きに見つめ、先に進みます

エサやりイベント中だったのネ~!
あげたいのはやまやまだけど、並びたくないので遠巻きに見つめ、先に進みます

ラマを見つめ、


遠巻きにクモザルを見つめ、

フライングゲージへ。



他、ワシとかタカがいる檻は撮影に不向きなので、それが残念ポイントなのですが…

浜松市、お願いだから、この檻をリニューアルしてくれ~ぃ

昆虫館はサラッと無視して、ホッキョクグマ等のエリアへ。
で、ココで注意
!今、ホッキョクグマが一時的にいません
今までいたキロルは北海道に帰る…というか、釧路に行きました
その代わりに大阪にお嫁にいってたバフィンとその仔・モモが凱旋帰国(帰国じゃないか!)




その代わりに大阪にお嫁にいってたバフィンとその仔・モモが凱旋帰国(帰国じゃないか!)

そのため6/13は臨時休園ですYO

お披露目会は6/19です
ハイ、それまでホッキョクグマは見られないので注意してネ~~


ハイ、それまでホッキョクグマは見られないので注意してネ~~


という訳で、今はチョット残念な期間です
その隣りではサービス精神のないアシカが悠々自適に泳いでいました。
あわあわ…仔あざらし。。。気付いた時には既に時遅し
※カメラを構えた時は未だフツーに見てるんですけどねぇ
ビーバーは夜行性のため14時以降にならないと出てこないみたい

その隣りではサービス精神のないアシカが悠々自適に泳いでいました。




※カメラを構えた時は未だフツーに見てるんですけどねぇ

ビーバーは夜行性のため14時以降にならないと出てこないみたい

そんな訳でホッキョクグマはいないしビーバーも出てこないし、、、
でも、仔あざらしはペンギンにちゃんとロックオンしてました
でも、仔あざらしはペンギンにちゃんとロックオンしてました



このエリアにふれあい広場があるので、仔あざらしを連れて潜入
ヒツジやヤギを触ってニコニコしたり、
時間ギリギリ滑り込みセーフでウサギをなでなでしたりヾ(・ω・*)




今まで夫婦だけで動物園に行くと素通りしていたふれあい広場、今後は寄ることも増えそうです

意外なことに長崎では反応してなかったヒグマに興奮してましたネ



せっかく羽根を広げてたクジャクには興味なさそ~
ゴリラやオランウータン、チンパンジーは外でグータラ寝ておりました

全然動かないよ~
サルのアパートは檻が邪魔で撮影不向きなのよネ~~(;´Д`A ```
せっかくの仔ザルも、檻のせいで写真には上手く収められず
チョット見難いのが難点なバイソン、あざらしは説明パネルに反応。笑

ゴリラやオランウータン、チンパンジーは外でグータラ寝ておりました







サルのアパートは檻が邪魔で撮影不向きなのよネ~~(;´Д`A ```


せっかくの仔ザルも、檻のせいで写真には上手く収められず


チョット見難いのが難点なバイソン、あざらしは説明パネルに反応。笑

ミニサファリにはキリンとダチョウがいました。
シマウマもいるハズなんだけど、展示方針で全部一緒には見せないみたい!何でだろ??

で、浜松と言えば、ゴールデンライオンタマリン!浜松でしか見られません



国際的に管理されていることもあり、今後日本に入ってくることはなさそうな気配

たぶん、今いる4頭がいなくなったら、もう日本では見られなくなると思います

※母ザルは38頭/20回を出産しましたが、2006年に死亡。2013年に父ザルを含む3頭が死亡。
寿命は10~16年、今いる個体は2000~2003年生まれ、全て♂。
今のうちですよ。


レッサーパンダやカワウソ、ミーアキャット等の人気動物も揃っています。



ジャガーやユキヒョウ、クロヒョウ、タイリクオオカミがいるのですが、これがまた見難くて…(;´Д`A ```

リニューアル後の日本平を見慣れてるので、そこは残念ポイント
浜松市の方が潤ってそうなイメージなんだけどな
花だけじゃなくて動物の方も頑張って欲しいです(`・ω・´)ゞ

浜松市の方が潤ってそうなイメージなんだけどな

花だけじゃなくて動物の方も頑張って欲しいです(`・ω・´)ゞ
だって、ゾウやトラ、ライオンといった大型動物もバッチリいるんですもの。頑張りましょうYO
※病気の♂ライオン、鬣がありません


※病気の♂ライオン、鬣がありません



