既に11月なんだけど、これは10月のお話

それも食べログシリーズ(?)
まだまだ続く…笑
へいへ~い、そりゃ~太る訳だよぉ~ん!!大笑 ←体重は全く変わってません

先日藤枝の総合庁舎に用事があり、ちょこっとお出掛け



総合庁舎から島田側に信号約2つ分進むとそのお店はあります。
約4ヶ月ぶり。
静岡抹茶スイーツファクトリー ななやです。
実はこの4ヶ月、目の前を通ったり、近くまで行くことはありました。
3~6月に複数回通った結果、あざらし夫婦の共通認識が「ななやはねぇ…」となり、
超・自分勝手に自粛中でした。
基本的にジェラートのラインナップが変わらないのは当然として(抹茶
種類、他のお茶系+α)、

お茶系以外のラインナップがあざらし的に微妙なのと、それ以上に何よりもコスパが悪い

そう、たま~に行くくらいが丁度良い!笑
今回もたまたま近くに用事があったので立ち寄った次第っ!
それにしても、平日の午前中は空いておるのぉ~


という訳で、せっかく季節限定モノがあったので、それにしましょうか

ななやまで来て、チョコとかいちごとかマンゴーなんてあり得ないっ!何考えてるんだっつ~話


プラス¥100なのは気にくわないけど、やっぱり限定デショ~

Happy Halloweenということで、かぼちゃと抹茶(No.3) と 藤枝抹茶(No.4)を

ななやパフェ(¥500+¥100)で頂きました

あ、抹茶は藤枝抹茶ジェラートが正式名称。藤枝産の抹茶を使用してますからね。
で、皆様、単にダブルにするのであれば間違いなくパフェにした方が絶対お得ですよぉ~

おや、パフェの仕様が変わった

マエストロの気まぐれパフェの時と違って、カップも変わり、トッピングも変わりました。
って、ひょっとして気まぐれパフェとななやパフェ、名前違うし、そもそもモノが違う??
気まぐれだけに、気まぐれ営業だったのかも(。´・ω・)?
ななやパフェは、トッピングが抹茶クッキーと大福と、あとは抹茶クリーム入りのケーキ…かな?

抹茶がウリなのに、何故か大福は抹茶クリームのヤツじゃないのよね。不思議…(。´・ω・)?
No.3はななやのレギュラー風味。ちなみに市販のリッチタイプの抹茶アイスは、ななやのNo.1に相当。
そう考えると、ななやの抹茶ってどんだけ濃いんだ??
かぼちゃと抹茶は、かぼちゃの味を損ねない程度に抹茶が混じっています。
でも、基本はかぼちゃ味

これはこれで有りかなっ!でも、せっかくなら、もうち~っとだけ抹茶が濃くてもいいケドなっ

かぼちゃ自体は甘いから、もう少し苦味効かせる位でも合うと思う

「No.4=抹茶の渋味を感じる大人の味わいをお楽しみください。」
なので、渋みとしては結構イイ感じです。かぼちゃと抹茶が甘めだから組み合わせ的には○!
No.5でもよかったカモ~??
かぼちゃにNo.4インで、No.5と合わせると、ググッと大人味なんだろうなぁ( *´艸`)
そんな妄想しながら食べたのでした

で、ようやく抹茶クリーム入りのケーキに到達。。。


このケーキ、せっかくだからパフェに入れてない素の状態で食べてみたい!!
冷やして食べるからか、生地が何だかボソボソしちゃって、あざらし的にはイマイチ
素の状態ならボソボソしないだろうから…
ま、でも抹茶クリームが挟まってるから、パフェ用にカットしてあるから、仕方ないのかなぁ(。´・ω・)?
冷やして食べるからか、生地が何だかボソボソしちゃって、あざらし的にはイマイチ

素の状態ならボソボソしないだろうから…

ま、でも抹茶クリームが挟まってるから、パフェ用にカットしてあるから、仕方ないのかなぁ(。´・ω・)?
あ、そうそう、相方にお土産買わないとネッ!
今は季節だから抹茶モンブランだけでなく、かぼちゃ等、3種類のモンブランもありましたが、
食後にペロッと食べられるシュークリームにしておきましょか!
シュークリーム(¥200)


これは濃ぃ~い抹茶クリームがたっぷり入ってますのよ。
うんうん、これはいいなっ!あざらし、結構好きよン

ちなみに相方は夕食後にペロ~ッと食べてました
うんうん、これはいいなっ!あざらし、結構好きよン


ちなみに相方は夕食後にペロ~ッと食べてました

という訳で、久々のななやでした。
ちなみに、あざらしより一足早く静岡中部で生活している大学時代の同期夫婦。
我々夫婦同様、どういう訳か互いに静岡県外出身者

「ななやに一度は行った方がよい」と周りに言われながら、まだ出掛けたことはないそうです。
ま、そんなもんよ。近くに住んでると行かないもんだ~!!笑