焼津の茶匠 丸玉園の濃茶みるくかき氷♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

静岡といえばお茶お茶
そんな印象を抱くのはあざらしだけではないと思います。
でも、同じ静岡でも焼津は漁業の町デショ!こう思うのもあざらしだけじゃないハズDASH!

でも、どういう訳か焼津にも製茶会社があるんですよねDASH!
(すみません、偏見ですね!笑)

という訳で、あざらし、この日を待っていました!!!
7月!!
そう、焼津・藤枝界隈で昨年来目を付けてたお店の、期間限定のかき氷が始まる7月ですYOグッ

ってな訳で、近くに用事があったので、早速出掛けてきましたアップ


焼津の茶匠 丸玉園
つい先日、ちょうど1週間前の引っ越し翌日に出掛けたお店です。
その時は抹茶ソフト食べましたパー
で、その時にかき氷は7月からと確認を取っていました!笑


人様のブログ等をチェックしたところ、かき氷が抹茶だけで2種類あることはキャッチしてたんですブルー音符
イメージ 1
あとは初めてのお店でどれを頼むかの問題チュー
ま、実は何を頼むか決めてから出発してたんですケドネ!笑


ってな訳で、たまたま見たブログには「濃茶は濃い!苦い!甘みはほぼない!」とあったので…
濃茶みるくかき氷(¥590)あずきトッピング(¥50)してみましたチョキ
イメージ 3
うひょ~~さすが、お値段張るだけあって量はバッチリぃ~ハート

で、濃厚ではあるものの、ミルクの分を差し引きしてもそこまで苦いとは思わなかったけど…!?
ミルクは控えめなので甘過ぎることもなく、抹茶シロップ自体はむしろ心地よい苦味じゃないかと??


氷に掛かっているのはこだわりの手作りシロップだそうです爆  笑
イメージ 2
あざらしは茶道経験ないけど、濃茶と薄茶があるのは知ってます、一応!
とは言っても、違いは分からないんだケド!!


で、調べてみました鉛筆
濃茶と薄茶の間で抹茶の製法に特に変わりはないけど、濃茶の方が抹茶の濃度が高くなるため抹茶の善し悪しが出やすくなるそうな。なので、濃茶として使用される抹茶には苦味や渋味の強い下級品ではなく、良質で上品な香りとまろやかな味わいを持った上級品を選ぶことが重要とのことキョロキョロ
濃茶のお点前は格式が高いものとされ、お稽古でも、始めたばかりの頃は薄茶点前から始め、上級になるにつれて濃茶のお点前に移行するんですって!!で、細かく言えば、薄茶は「点てる」、濃茶は「練る」と言う!
あざらし、1つお利口になった~グッ

で、濃茶みるくが濃厚である割にそこまで苦味を感じなかったのはの理由があってこそなのかな?

という訳で、何はともあれ、昨年食べられなかった念願のかき氷、あざらしGET~グッ
次は薄茶かき氷を食べて、濃茶との違いを感じてみようと思いますアップ
あざらしのバカ舌で、どこまで味の違いが分かるか微妙なところではありますが…笑


この後、同じ通り沿いの某所で用事を済ませてから帰宅したのでしたDASH!
仔あざらし、ゴメンよ!用事があったから仕方なく出掛けたけど…
雨、超すごかったよねぇ~~傘
その時間帯はすごかった雨も、今は止んでやがるぜ~チクショー!!
今こそ出掛ければヨカッタ~そうすればあざらしがビショ濡れになることもなかったのにぃチーン


さて、帰宅後にオムツを替えてスッキリした仔あざらし。
うつ伏せで寝続け…
一旦お腹を空かせて目を覚ましたものの、現在仰向けで爆睡中デスzzz
明日は予防接種ダジョ~