yahoo旅日記の再編集( ..)φ
コチラの続きです。
姫路城を10時半にあとにして、次に向かうのは但馬の小京都・出石。
実はこの道中でオプションで昼用のお弁当が付けられたのですが…。
「えぇ~
出石に行くのにお弁当食べるの
出石って言ったらお蕎麦でしょ?」と思い、当然オプションは付けず…。
オプション弁当の積み込み作業が行われたのが兵庫県朝来市のドライブイン但馬パオパオ。
ココでこのオプションの本当の意味を知ることに…。
SW真っ只中、今後の渋滞が予想されるため出石での散策時間が1時間→40分に短縮されたのです(実際各地で20km超えの渋滞が起きていました
)。
とりあえずパオパオでの積み込み作業に伴い5分のトイレ休憩が生じました。
トイレ、トイレ……ん!?ソフトクリーム!!って訳でそれは別書庫で!5分あればトイレもソフトも大丈夫(^_-)-☆
コチラの続きです。
姫路城を10時半にあとにして、次に向かうのは但馬の小京都・出石。
実はこの道中でオプションで昼用のお弁当が付けられたのですが…。
「えぇ~


オプション弁当の積み込み作業が行われたのが兵庫県朝来市のドライブイン但馬パオパオ。
ココでこのオプションの本当の意味を知ることに…。
SW真っ只中、今後の渋滞が予想されるため出石での散策時間が1時間→40分に短縮されたのです(実際各地で20km超えの渋滞が起きていました

とりあえずパオパオでの積み込み作業に伴い5分のトイレ休憩が生じました。
トイレ、トイレ……ん!?ソフトクリーム!!って訳でそれは別書庫で!5分あればトイレもソフトも大丈夫(^_-)-☆
またまたバスに揺られて

、出石に到着。40分しかないからね、急いで蕎麦を食べないと
皆散策に行っちゃいましたけど、我々、今回は散策を諦めて出石の蕎麦を堪能しますよ




皆散策に行っちゃいましたけど、我々、今回は散策を諦めて出石の蕎麦を堪能しますよ

蕎麦の前に、出石のシンボル・辰鼓楼!


辰鼓楼の目の前には城下町・出石の見所が紹介されている看板がありました。本当は出石城跡や宗鏡寺(沢庵寺)にも行ってみたいのですが、如何せん40分。。。時間の壁にぶち当たる…
さて、出石をあとにして、ついに最後の観光地である日本三景・天橋立へ向かいます


あざらし、三大○○ってモノには結構弱いです。
ちなみに大学生の頃、日本三景・松島には何度か訪れています。大学から実家・群馬に帰省ついでに、松島のかんぽの宿に泊まって遊覧船で島巡りしたり…。だから、松島に関しては行き飽きた感があります。
そして今回の天橋立。やった、初めて
日本三景には公式HPが存在参考までに(コチラ)。
余談ですが、天橋立はいずれ個人旅行で訪れようと思っていました。
だって近くに水族館(関西電力が経営する丹後魚っ知館)があるんですわ。
思いがけずツアーで訪れることになった天橋立。2015年現在、まだ再訪できていませんが、いずれ他の水族館を含めて効率良く廻れるよう妄想中です^^v
お値段は往復¥850!ちなみにSW中はリフトが大渋滞で、15分待ちでした(復路のリフト側から突然ヘビが降ってきてかなりビックリしました
)。

綺麗だの~~天気も良いし最高
天橋立は全長3.6km、幅20~170mの砂嘴でできた砂浜に大小8000本もの黒松が生い茂っていて、日本の名松百選にも選ばれています。
端から端まで徒歩で1時間程度。今回は時間の都合上徒歩は無理でしたが、いつか機会があれば歩きたいですね
最後にリフトに乗りながら。。。グッバイ、天橋立
天橋立駐車場付近でこの旅最後のソフト…は別書庫で。正真正銘これでツアーは終了!!
伊丹空港に向かいました…が、やはり20km超えの渋滞に巻き込まれました。。。確かに飛行機の時間もありますし、出石や天橋立の自由散策時間が短縮されたのも頷けます、ハイ
何はともあれ無事に伊丹空港に到着し、19時30分発・JAL134便で羽田へ
とってもハードなツアー旅が終了したのでした。。。
久々に参加したツアー旅でしたが、今まで足を運べなかった場所ばかりを巡ることができて良かったです。たまにはいいかも
ツアーはどうしても詰め込みがちなので観光地それぞれの散策時間は短いですが、興味のある場所は個人的に訪問する機会を作ることにしましょう。
今回の旅はこれでお終い。
ご当地ソフト&アイスは3日間で6個食べました。うん、素晴らしい完全なカロリーオーバーですが、まぁ良しとしましょう♪
で、すっかり忘れていましたが、旅行中の総歩数は2日目:15268歩、3日目:13693歩でした!バス旅行であっても短い散策時間があるので結局いつもと同程度歩いていたようです
神戸も倉敷も姫路も…今後ゆっくり巡りたい場所に加わりました。それだけで今回の旅は成功だったかもしれません



本当に、ただ横を通過するだけに留め…





花より団子で、出石の皿そばを初・体・験


1人前(5皿)¥850!今回は時間の都合上5皿で終了!ツルっと食べられて美味しい!
お店の名前は忘れちゃいましたが、とりあえず辰鼓楼のすぐ近くでした。
お店の名前は忘れちゃいましたが、とりあえず辰鼓楼のすぐ近くでした。
40分だと結構時間が苦しいです。本当に蕎麦を食べただけで終了
(道端には当然の様に蕎麦ソフトや蕎麦ジェラートもありました)
(道端には当然の様に蕎麦ソフトや蕎麦ジェラートもありました)
さて、出石をあとにして、ついに最後の観光地である日本三景・天橋立へ向かいます



あざらし、三大○○ってモノには結構弱いです。
ちなみに大学生の頃、日本三景・松島には何度か訪れています。大学から実家・群馬に帰省ついでに、松島のかんぽの宿に泊まって遊覧船で島巡りしたり…。だから、松島に関しては行き飽きた感があります。
そして今回の天橋立。やった、初めて


だって近くに水族館(関西電力が経営する丹後魚っ知館)があるんですわ。
思いがけずツアーで訪れることになった天橋立。2015年現在、まだ再訪できていませんが、いずれ他の水族館を含めて効率良く廻れるよう妄想中です^^v
今回はたった1時間ではありますが天橋立を堪能することにしましょう。
駐車場は日本三文殊・天橋山 智恩寺の真横。
駐車場は日本三文殊・天橋山 智恩寺の真横。



智恩寺を通過し天橋立ビューランドのリフト&ロープウェイ乗り場へ。
晴れてればリフトがお勧め!
晴れてればリフトがお勧め!


さて、到着!!
写真よ、写真


写真よ、写真







端から端まで徒歩で1時間程度。今回は時間の都合上徒歩は無理でしたが、いつか機会があれば歩きたいですね

さ~て、ココまで来たらもちろん股覗きでしょ


うん、逆さになってもやっぱり綺麗だわ
おっと、気付いたらリフトが長蛇の列。。。仕方ないので戻ろう
リフトに並びながら同じツアー参加のご夫婦とお話しました。その時「私は○○で△△ソフト食べたわよ!」等の情報をくれました。今後の参考にさせて頂きます…笑

最後にリフトに乗りながら。。。グッバイ、天橋立

天橋立駐車場付近でこの旅最後のソフト…は別書庫で。正真正銘これでツアーは終了!!
伊丹空港に向かいました…が、やはり20km超えの渋滞に巻き込まれました。。。確かに飛行機の時間もありますし、出石や天橋立の自由散策時間が短縮されたのも頷けます、ハイ

何はともあれ無事に伊丹空港に到着し、19時30分発・JAL134便で羽田へ

とってもハードなツアー旅が終了したのでした。。。
久々に参加したツアー旅でしたが、今まで足を運べなかった場所ばかりを巡ることができて良かったです。たまにはいいかも

ツアーはどうしても詰め込みがちなので観光地それぞれの散策時間は短いですが、興味のある場所は個人的に訪問する機会を作ることにしましょう。
今回の旅はこれでお終い。
ご当地ソフト&アイスは3日間で6個食べました。うん、素晴らしい完全なカロリーオーバーですが、まぁ良しとしましょう♪
で、すっかり忘れていましたが、旅行中の総歩数は2日目:15268歩、3日目:13693歩でした!バス旅行であっても短い散策時間があるので結局いつもと同程度歩いていたようです
神戸も倉敷も姫路も…今後ゆっくり巡りたい場所に加わりました。それだけで今回の旅は成功だったかもしれません
