仔あざらしが寝てる間に、yahoo旅日記の再編集です( ..)φ
あざらしが一番ぶっ飛んでた2009年。その秋に出掛けた旅の記録です
あざらしが一番ぶっ飛んでた2009年。その秋に出掛けた旅の記録です

旅に至る経緯を長々と書きましたが、そちらはテキトーに読み飛ばして下さいませ。。。
誰が言ったか、シルバーウィーク(SW)という名の9月の大型連休。ここ数年、巷で騒がれている魅惑の連休。
さて、あざらしのお休みはカレンダー通りなので、2009年は必然的にSW5連休の恩恵を受けました。GWよりも長いお休みでしたっけ
2009年のSWを迎えるにあたり、その約1年前から旅の計画が複数持ち上がりました。
①とりあえず海外旅行 →幼馴染Nちゃんや職場のN先輩に誘われた。誰と一緒に行くか?とりあえず保留のまま半年以上経過。(あっという間に6月下旬)
②高校時代の友人Hちゃんと一緒に、沖縄で3泊4日ダイビングライセンス取得(PADIオープンウォーターダイバーコース) →9月は台風シーズン。万が一台風直撃なんてことになったら連休が台無しなので断念。(この時点で7月上旬)
③上記友人Hちゃんと最大4泊5日の国内旅行 →とにかく早く行先を決めよう。台風の直撃が少なく且つなるべく遠い場所に。(この時点で7月中旬)
④最大4泊5日の海外旅行(日程的にアジア) →②③の計画が持ち上がったのと同タイミングで①の職場先輩に改めて誘われた。だったら④に友人を巻き込んじゃえっ!!
という訳で友人Hちゃんを、④アジア方面の旅行に誘ってみました。
ところが彼女は仕事先に事前に旅程表を提出しなければならないらしく、しかも海外旅行は原則2ヶ月前までに。そして共産圏(元共産圏も)やテロの危険性のある場所は基本NG。…ってアジアはほとんどダメじゃん
さて、どうする
考えた結果、有給休暇を3日間取得し、18日から友人Hちゃんと国内、23日から職場の先輩達と海外に行くことにしました。あざらし、これは忙しくなりそうだぞ

ちなみにこんなに長い連休にできたのには訳が…職場同チームの先輩全員が同日程を旅行等で休むことが7月上旬に判明したからです。
じゃ、お次は行先。。。
Hちゃんはツアー、あざらしはいつも通り個人手配の旅を考えていました。Hちゃんは今までに結構ツアーに参加しているらしいけど、あざらしはガチガチのツアーは基本的に利用しません。だって団体行動は疲れるし。←社会人として如何なものか^^;
でも群馬在住のHちゃんとは話し合う時間も限られるし、時間が経つ一方…。仕方ない、今回はツアーにしよう。。。8月初旬に一度群馬に戻り、たった一度の相談タイム。ファミレスにて2時間の相談の結果、阪急交通社の『天橋立・神戸・姫路・倉敷散策とオリーブの島・小豆島 瀬戸内海クルージング3日間』の旅に決定。ネット予約、申込書への記入、郵送、旅行代金振り込みはあざらしのお仕事。
料金は¥44800(総合保険¥1800、旅客施設利用料¥200を含む)!!
早々に催行決定したので、あとは出発を待つのみ。。。
長々とこの旅の経緯を書いてみましたが、ここからがようやく旅行記の始まりです。
さて、あざらしのお休みはカレンダー通りなので、2009年は必然的にSW5連休の恩恵を受けました。GWよりも長いお休みでしたっけ

2009年のSWを迎えるにあたり、その約1年前から旅の計画が複数持ち上がりました。
①とりあえず海外旅行 →幼馴染Nちゃんや職場のN先輩に誘われた。誰と一緒に行くか?とりあえず保留のまま半年以上経過。(あっという間に6月下旬)
②高校時代の友人Hちゃんと一緒に、沖縄で3泊4日ダイビングライセンス取得(PADIオープンウォーターダイバーコース) →9月は台風シーズン。万が一台風直撃なんてことになったら連休が台無しなので断念。(この時点で7月上旬)
③上記友人Hちゃんと最大4泊5日の国内旅行 →とにかく早く行先を決めよう。台風の直撃が少なく且つなるべく遠い場所に。(この時点で7月中旬)
④最大4泊5日の海外旅行(日程的にアジア) →②③の計画が持ち上がったのと同タイミングで①の職場先輩に改めて誘われた。だったら④に友人を巻き込んじゃえっ!!
という訳で友人Hちゃんを、④アジア方面の旅行に誘ってみました。
ところが彼女は仕事先に事前に旅程表を提出しなければならないらしく、しかも海外旅行は原則2ヶ月前までに。そして共産圏(元共産圏も)やテロの危険性のある場所は基本NG。…ってアジアはほとんどダメじゃん

さて、どうする
考えた結果、有給休暇を3日間取得し、18日から友人Hちゃんと国内、23日から職場の先輩達と海外に行くことにしました。あざらし、これは忙しくなりそうだぞ


ちなみにこんなに長い連休にできたのには訳が…職場同チームの先輩全員が同日程を旅行等で休むことが7月上旬に判明したからです。
じゃ、お次は行先。。。
Hちゃんはツアー、あざらしはいつも通り個人手配の旅を考えていました。Hちゃんは今までに結構ツアーに参加しているらしいけど、あざらしはガチガチのツアーは基本的に利用しません。だって団体行動は疲れるし。←社会人として如何なものか^^;
でも群馬在住のHちゃんとは話し合う時間も限られるし、時間が経つ一方…。仕方ない、今回はツアーにしよう。。。8月初旬に一度群馬に戻り、たった一度の相談タイム。ファミレスにて2時間の相談の結果、阪急交通社の『天橋立・神戸・姫路・倉敷散策とオリーブの島・小豆島 瀬戸内海クルージング3日間』の旅に決定。ネット予約、申込書への記入、郵送、旅行代金振り込みはあざらしのお仕事。
料金は¥44800(総合保険¥1800、旅客施設利用料¥200を含む)!!
早々に催行決定したので、あとは出発を待つのみ。。。
長々とこの旅の経緯を書いてみましたが、ここからがようやく旅行記の始まりです。
【1日目】
8時15分、羽田空港第一ターミナル集合。
今回の旅は冒頭から何度も書いていますがツアーです。飛行機やバスに乗っていれば勝手に連れて行ってくれるのだから、これほど楽な事はありません。でも、ツアーってぎちぎちに組まれているので交通渋滞とか考えると少し不安。。。
さてさてどうなることやら???
兎にも角にも、9時発・JAL163便で神戸空港へ!!神戸空港からはバスの旅。ちなみに今回は23人参加なのでバスは広々使えました。
まずは第一目的地、神戸北野異人館街へ。。。
ここでは自由昼食&自由散策、1時間半。昼食があるから結構忙しいぞ

我々はまず昼食を物色。
北野通り×天神坂交差点にて、たまたま目に入った米粉パン専門店 koigakubo 神戸異人館通り店。この店内イートインスペースで異人館ビーフバーガーセット(¥1000、ドリンクorスープ付)を食べました。

腹ごしらえが済んだところで、ここから異人館巡りに出発
まずは天神坂を上り、明治時代末期にロシアの貿易商によって建てられたパラスティン邸。

お次はドイツ人貿易商トーマスの旧邸、通称・風見鶏の館(入館料¥300、国指定重要文化財)。

再編集にあたり写真を見返したところ、館前のオッサンの頭を撫で撫でしてる写真がありました。
あざらしってば、そういうこと旅先でしょっちゅうやってます
ま、そんなことはどうでもよいので、本筋に戻りましょか…
風見鶏の館は北野地区で現存する異人館の中で唯一の煉瓦外壁の建物。
異人館のシンボル的存在です
あざらしってば、そういうこと旅先でしょっちゅうやってます

ま、そんなことはどうでもよいので、本筋に戻りましょか…

風見鶏の館は北野地区で現存する異人館の中で唯一の煉瓦外壁の建物。


ココは内部を見学。
う~ん、これだけ人形が揃うと、ある意味怖いぞ。。。


う~ん、これだけ人形が揃うと、ある意味怖いぞ。。。

お次は風見鶏の館のすぐ近くにある通称・萌黄の館(入館料¥300、国指定重要文化財)。

でも今思えばココは入ればよかったな~と思いました。中に入らないと正面から撮影できませんしね(写真は横から撮ったもの)

この萌黄の館前の広場で、ボランティアと思われるオジサンが写真を撮ってくれました。萌黄の館入口や風見鶏の館をバックにして4ショット。特に頼まなくても撮ってくれます(声を掛けてくれました)。
そうそう、風見鶏の館と萌黄の館の両方に入館するのなら2館券¥500がお得。たかが¥100、されど¥100です!!
さて、萌黄の館からうろこの館を目指しつつ、香りの家・オランダ館の撮影を試みようとしたその時、面倒な出来事が。。。
オランダ館の入館券を何としてでも売ろうとオバチャン登場!!何としてでも買わせようという商魂を感じましたよ。。。
オバチャンは近辺の3テーマ館(香りの家・オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリア館)共通券¥1300を売ろうと必死の猛アピール。
あざらしは時間短縮でとにかく有名な所だけは絶対回ろうという基本姿勢を貫いていたので、オバチャンの話なんて全く聞かず撮影モード。
でもHちゃんは断れない性格。オバチャンにここを突かれた
そう、Hちゃんはあざらしが散々断っていたにも関わらず根負け。入口の前で5分以上格闘の末、結局3館共通券を買わされたのでした…。こんなことなら手を引っ張ってでも連れていけば良かった


この萌黄の館前の広場で、ボランティアと思われるオジサンが写真を撮ってくれました。萌黄の館入口や風見鶏の館をバックにして4ショット。特に頼まなくても撮ってくれます(声を掛けてくれました)。
そうそう、風見鶏の館と萌黄の館の両方に入館するのなら2館券¥500がお得。たかが¥100、されど¥100です!!
さて、萌黄の館からうろこの館を目指しつつ、香りの家・オランダ館の撮影を試みようとしたその時、面倒な出来事が。。。
オランダ館の入館券を何としてでも売ろうとオバチャン登場!!何としてでも買わせようという商魂を感じましたよ。。。
オバチャンは近辺の3テーマ館(香りの家・オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリア館)共通券¥1300を売ろうと必死の猛アピール。
あざらしは時間短縮でとにかく有名な所だけは絶対回ろうという基本姿勢を貫いていたので、オバチャンの話なんて全く聞かず撮影モード。
でもHちゃんは断れない性格。オバチャンにここを突かれた


って訳で香りの家・オランダ館。

ここは旧オランダ領事館として使われていた大正時代中期の建物です。
内部の展示はこんな感じ。(建物自体は他に比べると至って普通なので写真省略!!)




この後、3館共通券を購入しているので元を取るため、テーマ館デンマーク館、ウィーン・オーストリア館を駆け足で通過。個人旅行ならゆっくり廻れるのですが。。。
という訳で目的地うろこの館…といきたいところなのですが、なんせ時間が足りな~い


呑気に見ている暇はない








はぁ~~~~これがオランダ館のオバチャンとの格闘に負けたツケなのね。。。
仕方ないので帰り道に、中に入らずとも外観が撮れる館はとにかく撮影しました!
本家オランダ館(入館料¥500)。

本家オランダ館(入館料¥500)。

ここはオランダ人貿易商エリオンの旧邸で、1982年まで実際住居だったそうです。今回は道から撮影。写真が全体的に白っぽいのはアクリル板を通しての撮影だからです。
1915年築、ラインの館(入館無料)。

残念ながら時間がなく外観のみ撮影。。。
北野通り沿いの仏蘭西館(入館料¥500)。

正面の玄関から左右対象に軒を連ねる珍しい異人館で「洋館長屋」の別名をもっています。
元々は外人向けのアパートだったとか。
元々は外人向けのアパートだったとか。
仏蘭西館横の英国館(入館料¥700)。

パナマ領事の執務室であり生活空間でもあった旧パナマ領事館(入館料¥700)。

このパナマ館の下にチケット売り場○があります。

コチラは兵庫県警生田警察署の交番

街に溶け込んでいるので交番って感じがしません。バイクはもちろん警察のもの。
旅日記では「公衆トイレみたい」とコメントを頂いた記憶が…(確かに
)
旅日記では「公衆トイレみたい」とコメントを頂いた記憶が…(確かに

コチラは修理中だったシュウエケ邸(入館料¥500)。
現在も自邸として使用されているため公開されている場所は一部のみ。
(2015年現在、休業中らしいです)

(2015年現在、休業中らしいです)
こんな感じで駆け足で見て、文字通り駆け足で集合場所へ
集合5分前にバス駐車場に到着
神戸北野異人館街、次はゆっくり廻りたいです^^;


で、異人館はお得な入館券セットをうまく使うのがよさそう。このページ、帰宅後に見つけたのですが結構役立ちそうですよ( 詳細はコチラ)。
さて、次の目的地は鳴門公園!!神戸から明石海峡大橋を渡り淡路島へ向かいます。