さて、この記事は1月25日に静岡市立日本平動物園に出掛けた時のお話。
あざらしの出産予定日は2月17日。ちなみに働き者のあざらし、1月21日が最終出勤日でした。
この頃は「ようやく産休に入ったことだし、あと2~3週間も動けるぞ。何しようかな♪」なんて余裕ぶっこいてた訳です。(実際はこの動物園訪問から10日もせずに産んじゃったけど…
)
この頃は「ようやく産休に入ったことだし、あと2~3週間も動けるぞ。何しようかな♪」なんて余裕ぶっこいてた訳です。(実際はこの動物園訪問から10日もせずに産んじゃったけど…

この2年の間に日本平動物園にはオランウータン館と草食獣舎が完成し、2014/4月についにグランドオープン。
それに伴い園内の案内板も新しくなり、第2~4駐車場へのアプローチもちょこっと変わり、園内ガイドも変わり、入園料もちょこっと上がり(¥610)。そしてついに年パスが出現!!←ただし年間4回行かないと元が取れない
年パスを作りたいのはやまやまですが、今年は4回行けるはずもないのでフツーに入園しました。数年後に作ることにしましょう。

年パスを作りたいのはやまやまですが、今年は4回行けるはずもないのでフツーに入園しました。数年後に作ることにしましょう。
この日は第3駐車場から入ったので、リニューアルされたふれあい動物園から見ました^^



ウコッケイに興味がないからかな、どうも全部同じに見える。。。
こやつらが産む卵になら興味あり…笑
こやつらが産む卵になら興味あり…笑
ふれあい動物園内、触れ合える訳ではないですがプレーリードッグ舎があり、

何故かはちゅう類館とは別にヘビがいたりします。

インコやオウムもココ。

ふれあい動物園からフライングメガドームに移動する道中にタンチョウがいます。

ココは変わり映えしないなぁ。
で、ドームも特に変わり映えがないので割愛

コチラ、あざらしお初のオランウータン館。


コチラもお初の草食獣舎。




展示も説明板も分かりやすくなりました。園内の説明板、このシンプルな形に統一されつつありました。(場所によって色が違います。草食獣舎は緑。)
やはり新しい施設は違うネ!説明板が見やすいし分かりやすいしっ

中型サル舎や小型サル舎は変わり映えがないので割愛。中小サル舎はリニューアルされないのかなぁ。個人的都合ですが、檻が入りこんで撮影に不向きなんですよね^^;
で、2年前にリニューアルされたレッサーパンダ館。




でも、あざらしが気になったのは本体よりコチラの研究成果の方なんです…笑

このレッサーパンダ館に併設される形でビジターセンターがあり、横にはペンギン館も。この辺りは上記リンクの前回の記事を見て下さい^^v
施設としては変わり映えしませんが、展示が少しずつ改善されつつある熱帯鳥類館と夜行性動物館。
熱帯鳥類館より、オニオオハシ、

カンムリシロムク、

カンムリサンジャク。

夜行性動物館より、ツチブタ(結構好き
)、
スローロリスのお尻。
巣箱に戻ろうとしていたので、スローながらも(スローロリスなくせに)結構機敏な動きでした。


スローロリスのお尻。

シロサイはディナー前のお時間でイライラMAX。

時折、2頭でぶつかり合ったりしてました。

そうそう、各所でこういうクイズやちょっとした説明板が綺麗になったり新設されていましたね。



最後に猛獣館299へ。
実は動物園到着時刻は14時。閉園に向け15時頃から順次室内に戻っていく動物達。なので、トラやライオン、ピューマ等の行動展示は見られませんでした。

残念。。。猛獣館299の売りは行動展示なのに
そりゃ何度も見てるけどさ。。。
アザラシをチラ見しつつ…
でも、あざらしが愛して止まないホッキョクグマは何とか見られました。でも、この日は何だかガラスが曇ってて見難かったな
そりゃ何度も見てるけどさ。。。








水中にドボンしたのが♀のバニラ。







冬(12月)より同居展示を再開。
まだ若い個体なので難しいとは思いますが、2世誕生が期待されますね
まだ若い個体なので難しいとは思いますが、2世誕生が期待されますね

さて、この時点で15時半。
に15時頃から順次室内に戻っていく動物達。と書きましたが、実はこの日見たかったのはオオアリクイの親子だったんです。盲点でした。展示時間が13時半~14時半って決まってたんですよね、14年ぶりの赤ちゃんだから。。。

到着後直ぐに向かうべきでした





ちなみに、ゾウとキリンを見損ねました。何で見なかったのか覚えてないけど、臨月だったからたぶん疲れちゃったんだろうなf(^^;
(と思ったら、キリンは一昨年、昨年と相次いで死んじゃったようです

時間的なこともあり色々見損ねた感はありましたが、久々の日本平を堪能しました

さてさて、この日本平動物園。新ホッキョクグマ舎、アメリカバイソン舎の建設工事をしています(アメリカバイソンは工事期間中群馬サファリに転居)。
この記事を書くにあたって、何となく日本平動物園HPを見てたら、アメリカバイソン舎が完成して、この週末より展示を再開したようです。
まだ細かなリニューアルがありそうですし、主なきキリン舎がどうなるのかも気になるところ。今度は仔あざらしを連れて遊びに行きたいと思います
