yahoo旅日記の再編集です( ..)φ 【4日目】 こんな朝ご飯から始まった4日目。 ![]() あら汁が絶品でございます。
本日の予定は「柳川・川下り→柳川でうなぎを食べる→(大宰府)→天神に戻って博多どんたくをチラ見」です。大宰府は時間次第ですな。 さて、柳川と大宰府に行くにあたり目を付けたのが大宰府・柳川観光きっぷ(¥2800)。 ![]() ガイドブックによると、西鉄福岡(天神)駅&薬院駅⇔西鉄柳川駅(or大宰府駅)の往復乗車券+西鉄柳川観光開発の川下り乗船券+観光施設の割引特典がついた2日間有効のお得券。大宰府と柳川はどちらを先に回っても良いそうです。
そもそも福岡天神⇔西鉄柳川は片道¥830、川下り乗船券は¥1500、これだけでも十分お得って訳です。これに大宰府まで行けるとなれば…そりゃとんでもなくお得ですな(大宰府⇔柳川は片道¥650)。 ![]() 2日間有効ではあるものの、実質的には同日に柳川と大宰府を回らなければならず(柳川に宿泊すればいいんでしょうけど)、福岡天神→柳川→大宰府→福岡天神or福岡天神→大宰府→柳川→福岡天神の2ルート以外は不可。って訳で福岡天神、柳川、大宰府駅以外の駅での途中下車は不可ですね。もっと言うならば…一度福岡天神に戻った時点でアウト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 船頭さんのガイドを楽しみながら、こんな感じで川下りはゆったりと進んでいきます。水上売店もあり、貸し切り船で一杯やってる方達もいたり。私も売店で酒を買えばよかったー!! そしてこんな船も…柳川御花のウェディング。 ![]() 2009年にJR東日本の「駅からハイキング」で茨城県・潮来に行きましたが、その時に嫁入り舟を見ました(後ほどyahoo旅日記を再編集します)。同じく水郷の街ですし、雰囲気が似てるかも。いいモノを見させて頂きました
![]() この日も暑かったので…2軒目の水上売店でアイスクリンを購入。2人でちまちま食べました。
さて、色々な場所を通りましたがココもなかなかの有名処、テニスや野球の強豪校・柳川高校。
![]() 留学→中退したものの日本が誇るプロテニスプレーヤー松岡修造や数々のプロ野球選手を輩出。その他にも柔道五輪金メダリストの阿武教子やその旦那様で全日本女子柔道元監督、元世界チャンプの園田隆二を輩出した柔道部も有名。
![]() ![]() 60分はあっという間に過ぎ…御花に到着。ここでソフトを購入。 あざらし達はここから徒歩で北原白秋記念館に向かいました
![]() 北原白秋の生家には白秋の著書や遺品が展示されており、記念館には水郷柳川の民俗資料や白秋の詩業が紹介されています。
![]() ![]() ![]() ココに入る場合、冒頭の観光きっぷを使うと¥50お得の¥350で入場可能。 数ある展示品の中で一番気になったのがデスマスク。 ![]() 何でこんなモノを取ろうと思うのか…不思議。。。 ![]() というのも、当時職場で同チームだった福岡市出身の先輩のおススメなんです。先輩は福岡に帰省すると必ずと言っていいほど訪れるんだとか。
でもココで食べると決めていたので根性で並びましたよ。
![]() あっち~
![]() ![]() 炎天下の中、屋外で40分、屋内で20分待ち、さらにお食事が出てくるまで20分待ち、ようやく食べられました!
う~腹減ってたのよ。。。注文したのはせいろ蒸し(¥2800)です。
![]() 美味しいよ~お腹が空いているから余計に美味しい!
もうこの時点で15時。今日大宰府に行くのは無理だな。って訳で素直に福岡天神に戻ることにしました。
そして天神で何気なく入った岩田屋で…探検!九州フェアなるものが開催されていました。 九州にいるのに九州フェアに行くのもなんですが…宮崎・日向夏100%ジュースを飲んだり、沖縄・紅いも生どらを食べたり…最終的にはココで夜ご飯を物色。 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 150cm未満のあざらしにはこの写真が精一杯です。手を真上に伸ばしてモニターを見ながらのパレード観賞でした(人の頭が邪魔で全く見えないし
![]() ![]() あっという間に明日は旅行最終日。最後の観光といきましょう |