2014春、牧之原市・勝間田公園のミヤマツツジを見に♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

4月最初の週末。
土曜に静岡県営吉田公園チューリップまつり(コチラ)から粟ヶ岳(コチラ)を見に行く道中に気になる場所がありました。
「ミヤマツツジ」という小さな看板を発見しちゃったんですよね!!


日曜も晴れていたこともあり、見に行ってきました。
吉田町経由で40分程度ドライブし、牧之原市にある勝間田公園ミヤマツツジを!!


勝間田山の一角、三栗山(標高89m)の一部がミヤマツツジ(コバノミツバツツジ)の群生地になっています。約1万本自生しているんだとか。
例年4月上旬から下旬にかけて見頃を迎えるそうです。う~ん、ってことはちょっと早いかな??

イメージ 1
入口はコチラ!桜は全体的に散り際ですが、山道を上っていくと思いの外綺麗に咲いていました。


ほんのちょっと山を上るだけでまだまだ満開の桜!!
イメージ 2
眼下には茶畑。さすが茶処・牧之原!!


この階段をてくてくと上っていきます
イメージ 3


ミヤマツツジはこの辺りから山頂にかけてが特に綺麗に咲いていたかな!!
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
まだ満開ではありませんでしたが、日当たりのイイ場所は綺麗に咲いていました


イメージ 7
ツツジが綺麗に見られる各場所にはベンチが設置されていました


イメージ 8

イメージ 9


散策路は幾つかあるみたいで、好き勝手にテキトーに進みました。特に矢印もなかったし!!
イメージ 10

イメージ 11
ミヤマツツジは結構低木。トンネル状になってると相方は歩き難そうでした。
あざらしはミニマムなので全く問題なく、てくてく軽快に歩きましたDASH!

イメージ 12

イメージ 13
鮮やかな赤紫色のミヤマツツジも満開まであと一歩
往復した結果、やはりこの辺りが一番綺麗に咲いていました。


人が少なくのんびり山道を散策しながら眺めるミヤマツツジと桜、晴天の下で見られてよかったです


(実は帰宅する最中、自宅まであとちょっと…という所でにわか雨に降られました雨)