2010秋、北海道1人旅 - vol.3 登別温泉街 & のぼりべつクマ牧場 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

yahoo旅日記の再編集です( ..)φ

【2日目】
朝の苦手なあざらしは、急ぐことなくユックリ10時出発DASH!
オロフレ荘の無料送迎で、登別温泉街の玄関口・道南バス登別温泉ターミナルまで送って頂きました。ここでバスの時刻表等をGETし、荷物を預けて(¥300)、散策開始です。
オロフレ荘のおじ様、その節はありがとうございました 色々アドバイスを頂いたお陰で、時間を無駄にすることなく動くことができました。この場を借りて御礼申し上げます!

ちなみに本日の予定は登別温泉街の観光→(気が向いたらクマ牧場)→高速バスで札幌へ向かう、です。
札幌行きの高速バス(室蘭→札幌:高速白鳥号)は大体1時間に1本なので、夕方暗くなる前に札幌に着くよう計算してバスターミナルを出発する予定にしましょうかね。


イメージ 1イメージ 4

イメージ 2










イメージ 3左上矢印 登別温泉街の至る所に鬼の像があります。

その鬼を見ながら、散策スタート!











まずは地獄谷から。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8
地獄谷は1万年前に山が爆発してできた爆裂火口跡で、多くの墳気孔と湧出孔があり、ガスと高温の温泉が流れています。○○地獄と名のついた場所が15箇所あります。
1周600m程度の遊歩道があるのですが、ボランティアの方もいらっしゃって説明をしてくれます。


あざらしが訪れた9/11(土)は、中国人の団体客が妙に多かったです(実は前日訪れた登別マリンパークニクスにも多かった)。
たまたま前日オロフレ荘で見ていたTV番組で「中国国内で北海道を舞台にしたドラマが大当たりした」と言っていたし、「今北海道では中国の観光客を一生懸命誘致している」とも言っていたから… もっとも、以前の旅でも札幌では沢山見掛けましたが。
地獄谷には日本人と同じ位の人数いるんじゃ?という位多かったので、不思議な感じでした汗


そんなことはさておき、せっかくなのでココから遊歩道に入り、大湯沼を目指しました。
イメージ 9

イメージ 10
それにしても人っ子1人歩いていないのが気になります。地獄谷から15~20分程度で大湯沼に到着、と書いてあったのですが…本当に誰1人見掛けず。。。


遊歩道には、大湯沼に関するクイズが載った看板が幾つかあります。イメージ 11イメージ 12



















それを見ながら、てくてくDASH!
時折階段があったので、大した距離ではないはずなのに疲労感たっぷりです。

ようやく到着…と思った瞬間、遊歩道に人がいない訳が判明しました。な、何と…車で来ることが可能だったんですね得意げ ちゃっかり駐車場がありました。


でも、ようやく到着した大湯沼にも人自体が少なかったです。
皆、ここまでこないのかなぁ…
イメージ 13

イメージ 14
あざらし、きちんと歩いたので既に達成感がありますDASH!

とは言ってもこのまま引き返すのは悔しいので、さらに徒歩15分。
イメージ 15

イメージ 16
天然足湯へ。

イメージ 17
少なくとも30分以上は歩いているので、足湯は効きました ちなみにこの天然足湯、その名の通り天然の、少し熱めの温泉です。
あざらしみたいに1人で来ている人は少なくて、ほとんどが2~数人でまったりしていましたシラー


この後、引き返すとただ疲れて終了しそうなので、道路沿いをひたすら下りていき、途中また散策路に入り…クモの巣をかき分けながら何とか下山(??)。
ところでココはどこ??ひょっとして軽い遭難では…あせる つ~か、引き返した方が疲れなかったような。。。
完全に迷子になったため、目の前の旅館でバスターミナルへ戻る道を聞き、何とか出発地点に戻ることができましたとさ。。。


ちなみに散策ルートは赤線の通り。時計逆回りに散策しました。
イメージ 18
ね、結構歩いたんですよ。。。


この時点で12時。さて、どうしよう??
悩んだ末、のぼりべつクマ牧場に行くことに。入園料が高いのがネックだったのですが、せっかく登別を訪れたのなら一度は行っておこうと考え直し…。
まずはロープウェイ乗り場に向かいます。

リフトがあったので乗ってみました。
イメージ 29
ちなみに¥100?¥200??…忘れましたが、ちょっぴりお金が掛かりました。きっと乗る人なんていないんだろうな~リフト乗り場のオジサン、爆睡してましたもの。「オネーチャン、歩いて直ぐだよ!」と言われましたし。
いいの、乗るの!!(実際は乗るほどの距離ではありません。お金を溝に捨てるようなものです得意げ)

イメージ 19
そして1分と掛からずロープウェイ乗り場にあっという間に到着。ココで入場料を払い(レンタカー会社にあった割引券利用で¥2200)、ロープウェイで一路クマ牧場へ。


クマ達は、♂(第1牧場)、♀(第2牧場)、子供でそれぞれ展示場が分かれていました。
イメージ 20
それぞれの特徴・特技等が書かれた個体紹介の看板があります。よ~く見ると個性があって、紹介文を読むとどれがどの個体かが大体わかります。


餌が貰えると思い、オネダリを始めるクマ達はなかなかキュートですにひひ
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 30


本日のお昼はココで。
オヤツは室蘭に続きご当地プリンをGETしたので、これはソフトと一緒に紹介します。
食後は屋上からクッタラ湖眺めたり(カルデラ湖で、透明度は摩周湖に次いで日本第2位)、ヒグマ博物館やアイヌコタンを見学したり。
そうそう、クマ山ステージのツキノワグマのブランコ乗りはぜひ見て下さい
イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28


2時間程度観光し満足したところで、札幌に向かうことにしました。
まずはバスターミナルからバス停「登別」まで行き(室蘭港行き:¥330)、その停留所のお向かいの停留所から「札幌駅前」まで(高速白鳥号:¥1800)。
乗り継ぎできるようバスの時間が計算されているので、到着時にきちんと時刻表を貰っておくことをお奨めします。時間を無駄にせずにすみますよ

バス内で爆睡しているうちに、札幌時計台前にいました。駅前まであとちょっとDASH!


本日のお宿はまたまたじゃらんnet利用、JR札幌駅近くのJRイン札幌です。早割利用で、朝軽食付き 2連泊が¥14600(内訳:1泊目¥8300、2泊目¥6300)。土日泊なのでポイントは利用できませんでしたが、立地を考えると使いやすいホテルだと思います


とりあえずチェックインを済ませてから、あらためて札幌駅へ。
2009年末の1人旅でも利用した北海道さっぽろ「食と観光」情報館にて情報収集しつつ、食べに行くのが面倒になったのでココで夜ご飯をGET。
はまなす亭のかに弁当(¥1050→¥850に割引)とハスカップ酒(¥200)。
ついでに、ソフトもGET♪ってコチラは別記事で!

2日目は沢山歩いたのでさすがに疲れました。。。19105歩。(ちなみに1日目は大して歩いておらず7950歩)

明日に備えて睡眠、睡眠。沢山歩いたから、よ~く眠れましたぐぅぐぅぐぅぐぅ