2013夏、秋田へGo♪ - vol.5 秋田市大森山動物園 Milve - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

男鹿水族館GAOを堪能し、男鹿市内をドライブしたら2日目の旅程は終了。
今回はあざらしには珍しく、詰め込み過ぎないよう、かなりユックリした旅なんです。


本日の宿泊先は秋田温泉さとみ(HPはコチラ)。秋田市郊外にある温泉です。
我々は東館に泊まったのですが、ココ、かなりよかったです。部屋は綺麗で広々としてて、大浴場は本当に大きくて結構人数がいても圧迫感がなかったし、お料理も美味しかったし。
完全に女性好みの宿です。
イメージ 1
この他に、ご飯とお味噌汁、茶碗蒸しもありました。食べ過ぎでゲフッ得意げ
男性でもお腹イッパイになると思います!!


ちなみに温泉はぬるぬるスベスベ~♪
ゆっくりまったり温泉旅を目指していたので、あざらしは相方を置き去りにし、1人朝風呂にも入りました♪



【3日目】

秋田こまちと秋田の食材たっぷりの朝食を食べたら…
イメージ 15



秋田市大森山動物園 Milveに向かいましょう。
秋田市の日本海側にある動物園で、入場料は¥700。注意点として、開園時期が通年ではないこと。3月中旬~12月初旬までの開園期間中は年中無休だそうです。

イメージ 16
動物園の外壁に飾られてた画。かなり気に入りました。
地元の大学生がデザインしたとか何とか…(気に入ったのに忘れちゃった^^;)


2013年は開園40周年という節目の年みたいで、現在3園館連携プロジェクト(東北の日本海に面した動物園水族館が交流し、地域活性の取り組みに貢献するという目的)でスタンプラリーをやっているとのこと^^
あざらしが出掛けた8/26にはそういうのやってなかったので、やってたらほぼ間違いなく山形まで足を延ばしてたと思います(笑)



さて、中に潜入~♪

イメージ 18

イメージ 17 各動物のパネルには、担当飼育員さんの名前&写真が一緒に貼付されていて「ココがおすすめ」という風にポイントが書かれています。
決して小さな動物園ではないのですが、飼育員さんと近い感じがしていいです








イメージ 19 ところどころに設置されている、どうぶつ学ぼーど。
これがなかなか面白く、分かりやすく、ついつい見入ってしまいました










ヤマアラシは2種類いて、カナダヤマアラシはほとんど動かず巣箱の中ですやすやZzz。
アフリカタテガミヤマアラシも…皆さんお揃いで睡眠タイムZzz。
イメージ 20
これだけ爆睡してますが、帰り際に通ったら、起きて木をブンブン振り回しつつカラスを威嚇してました。



イメージ 21
は虫類のおへやには、世界最大のカメ・オサガメの標本も展示されていました。

飼育が難しいらしく、今は国内で生きたオサガメを見ることはできません。それにしてもデカイなぁ…!!
大人でも背中に乗れそう







ところで、このは虫類のお部屋にワタボウシパンシェがいました。何故だ…!?
イメージ 11
バッチリカメラ目線、ありがとうございましたにひひ


この日は暑かったこともあり、多くの動物がダラ~ッとしていたのですが、プールに入れるはずのアシカが放飼場の陰で隠れるように寝てたり(顔すら見えず…^^;)、ビーバーも泳ぐことなく睡眠もしくは毛繕い。
イメージ 12
皆さん、営業時間外だったみたいです(笑)


アソヴェの森は、動物を見ながら遊べる子供達におススメの場所。
イメージ 2

ローラー滑り台だけでなく、吊橋があったり、ちょっとしたアスレチック施設です^^
イメージ 3
遊びながら、リャマやワピチ、マーコール等々を見られますよ。


広い園内には…
キリンやゾウ、チンパンジー、カンガルー、レッサーパンダ、ペンギンといった人気者もいます。
イメージ 4

イメージ 5
ゾウは頭が良いので、エサが貰えそうな気配を感じるとユックリ寄ってきます。

イメージ 6

鳥っこの水辺ではインドガンに威嚇されました。威嚇されたので写真は割愛



イメージ 7 特定外来生物のキョン。あまり動物園では見かけない気がします。
イメージ 8











右上矢印 最近花鳥園に続けて行ってたからか、オオハシは妙に気になります。これはサンショクキムネオオハシ。



王者の森には、ライオン、トラ等の肉食獣がいるのですが…これが揃いも揃って爆睡中!!
イメージ 9


どこの動物園でも一緒なのでそれはいいとして(笑)、そんなことよりピューマの名前が気になりました。イメージ 10 ぴゅー太とぴゅー子。
ちょいと単純すぎやしませんか(笑)??



コチラは(たぶん)ぴゅー子。
イメージ 13











頭に血が上らないのか、心配になります(笑)



王者の森には、その他にもシンリンオオカミとツキノワグマがいました。
シンリンオオカミ、体色は灰褐色のことが多いのですが、コチラでは♂が灰褐色、♀が白色でした。
イメージ 14


他にもカンガルーやカピバラ、日本ではおなじみのホンドテン、タヌキ、ハクビシン(外来生物ですが^^;)がいたり、ふれあい広場もありました。


また機会があれば行きたいなぁ~♪
秋田空港からも、JR秋田駅からも車で20~30分なので、とてもアクセスしやすくいいと思います
にひひ