2日目は前日が快晴だったのが嘘のような雨・雨・雨

チェックアウトを済ませた頃、トヨタレンタカーの担当さんが車をホテル前に持ってきてくれました。
ここでちょっとした出来事が。
PASSOを借りたはずなのにbBが停まっているのです。ランク違うから値段高いんじゃないの??
なんと営業所からホテルに向かう途中で担当さんが事故ってしまったんだとか。1つ上のランクの車しか空きがなかったので「これに乗って下さい。料金はもちろんそのままで…」と平謝りされました。
自分たちには何も実害がないので、全然構わないんですが、レンタカー会社にとってはとんだアクシデントですよね。こんなこともあるんだなぁ。
ホテルを出てまずは沖縄道へ。
目的地は水族館ですが15~16時到着でよいので、寄り道をしながらのんびり向かいます。


SAにて。
さすが沖縄、シーサーが鎮座。
SAの駐車場で、これからの予定について作戦会議。
この時、当時宜野座で働いていた大学の後輩に会いにいこうと思っていたのですが、彼の休憩時間と我々の宜野座通過時間に1時間以上開きがあることがわかり、2ヶ月ぶりの再会は断念。
そこで水族館にほど近い『琉球王国のグスク及び関連遺産群』として世界遺産登録されたグスク群の1つ、今帰仁城跡に目的地を再設定。早速出発です。
沖縄道終点の許田ICから今帰仁に向かっている最中、急遽古宇利島に寄り道することにしました。
奥武島・屋我地島を通って古宇利大橋へ。
奥武島・屋我地島を通って古宇利大橋へ。

ここを渡れば古宇利島です。残念ながら雨なので霞んでいますね。
しかも那覇よりも雨足が強く、途中のコンビニで傘を購入。

でも、雨だろうと何だろうと浜辺を散策。服もサンダルもびしょ濡れでしたが…
その後古宇利島を一周してから、今度こそ今帰仁城跡へ。
今帰仁城跡は、首里城跡と同様、世界遺産に登録されているグスク群の1つです。




歴史的建造物を見ると毎回感じることですが、昔の人ってスゴイです。
今の建築技術ももちろんスゴイと思いますが、道具が乏しい昔に、壮大な建物を作る方がよっぽどスゴイですもの。

眺めがとてもいいだけに、雨が悔やまれます

この後、歴史文化センターを見学した後、ついに本日のメイン、水族館へ移動することに。
国営沖縄海洋博公園へ。
今日のホテルは海洋博公園に隣接したチサンリゾート沖縄美ら海です。水族館まで徒歩5分♪
チェックインして少し休憩してから、いざ水族館へ…!
沖縄美ら海水族館は、夏期限定で入館最終時間が19時なのです。もちろん閉館時間ぎりぎりまでいるつもりで、上記ホテルを選択。日程によっては入館最終時間に若干のズレがあるので、行かれる時はHPで確認して下さいね^^v
ついに念願の美ら海水族館。
ホテル到着は15時半頃。この時間になると、那覇市内や恩納村に宿泊予定の人達がゾロゾロと帰って行くので、水族館は空きだします。勿論、そんなの計算済み


実際に漁に使われていた道具だそうですよ。

ついに…♪
そうそう、今でこそ関東でも見られるようになったけど、当時ジンベエザメといえば沖縄だったんだから!
入館料¥1800。
今は16時以降入館のチケットもあり、その場合は¥1260のようです。
あざらし、水族館では右手にハンディカム、左手にデジカメを構え、真剣に見学。
ハンディカムを持っている人なんて、子連れのパパママばっかりです。
実はハンディカム中心で楽しんでいたので、全体的に写真数が少なく編集が楽だったんです。それにしてもハンディカム返す時にテープも一緒に父に渡しちゃったので…肝心な動画は行方不明です。。。
こりゃ、また行けってことですよね!!
もちろん閉館時間ギリギリまで楽しみました。
一応写真も少しはありますので、まとめて以下に…








さすが沖縄、熱帯魚やサンゴの水槽は素晴らしいです。違和感ないもんなぁ…




そしてやっぱり、「黒潮の海」水槽のジンベエザメとナンヨウマンタは見ないと、何のために行ったんだってことになりますよ(笑)
一番大きなジンベエザメはジンタといい、世界最長飼育記録を日々更新中だそうです。水族館への搬入は1995/3月だそうなので、かれこれ17年ですか。

夕方入館だったので、イルカショー等は見られなかったんですよね。こりゃ、次は早朝入館かな。
お間抜け面のアメリカマナティー。
鳥羽にいるのはアフリカマナティーですが、沖縄にいるのはアメリカの方です。
ちなみにマナティー館は無料なんですよ。
え、無料で見ちゃっていいの??

って、実はウミガメ館も無料。
そうそう、この水族館には観察ガイドが16枚(32ページ分)あります。ショップ内にガイド用のクリアファイルも売っていますので、是非持ち帰ってみては如何でしょう?
我々は、相変わらず暇な時に眺めています(笑)
あと、水族館オリジナルのガチャガチャがあります。
水族館でガチャガチャの元祖といえば新江ノ島水族館だと思いますが、最近こういう試みが増えてきました。フィギュア好きにはたまりません。
2人ともフィギュア好きで、当然コンプリートを目指しましたが¥2000以上つぎ込んだ時点で終了。バカ丸出しですよ、ホントに。。。今思えば、美ら海のフィギュアはクオリティーが低めなので、あそこまで燃える必要がなかったし、オークションって手もあったんですよね^^; 今は迷わずオークションです(苦笑)
は~大満足です。いつか再訪したいわ~♪
【3日目】

チェックアウト後、海洋博公園をお散歩してみました。

沖縄の海は本当に綺麗ですね。
同じ日本なのに、東北~関東の太平洋岸とは全く質が違う!!青さが違います。
綺麗というより美しいっていう言葉の方が相応しい気がします。だから皆わざわざダイビングしに行くのだろうなぁ。
同じ日本なのに、東北~関東の太平洋岸とは全く質が違う!!青さが違います。
綺麗というより美しいっていう言葉の方が相応しい気がします。だから皆わざわざダイビングしに行くのだろうなぁ。
この旅で触発されたのか、この翌年より相方の沖縄ダイビング通いが始まったんですわ。
相方は何度も沖縄に上陸し、私は相変わらず再上陸できないまま!
相方は何度も沖縄に上陸し、私は相変わらず再上陸できないまま!
さて飛行機の時間もあるのでそろそろ那覇に戻りましょ。
沖縄道で那覇に戻りレンタカーを返却。レンタカー会社のマイクロバスで空港へ。
本当はもっと見たい所があったのですが、時間の都合上カット。次の旅行までとっておきます。
那覇空港から羽田空港へ戻り、初めての沖縄旅行が終了!!
で、どういう訳か、相方父は我々と入れ替わりで沖縄に仕事に行っちゃいましたとさ

次回、沖縄本島を訪れる時は、今回カットせざるをえなかった「ひめゆりの塔」「万座毛」「中城」「やんばる」+美ら海水族館に行きたいです。
でも動物園にも行かなきゃだから…あと2~3回は本島に行かなきゃかな?