せっかく時間もあることだし、松江フォーゲルパークに寄り道

出雲空港と松江市中心部との中間地点といったところでしょうか??ゴビウスからは車で15分程度だったかな。
“花と鳥の楽園”とのことで、静岡にある掛川花鳥園や富士花鳥園と同グループだそうです。
入園料は¥1500ですが、ココも福利厚生倶楽部のカード提示で団体料金(¥1350)に割り引き^^v
フクロウやペンギン、水鳥がいるので、括りとしては動物園になるのでしょうか?? (日本動物園水族館協会所属ではありませんが…!)
とにかく潜入♪
入園時に『長屋門』『フクロウセンター』を通過するのですが、ココには様々な種類のフクロウが展示されていました。
フクロウの飛行ショーが1日2回開催されているそうですが、時間が合わず見られませんでした。という訳で、フクロウを見たのはこのセンター内のみ。



フクロウの羽の展示もありました。
『センターハウス』は世界最大級の室内ガーデン。ベゴニア、フクシア等の世界の代表品種を約10000本、常時展示しているそうです^^

こりゃ、すっげぇ~


販売もしてるそうです^^
とりあえずコチラはあとでユックリ見るとして…
動く歩道で展望台に向かい、『ウォーターホールエイビアリー(水鳥温室)』へ。

シロクジャクの雛がいたようなのですが全く気付かず…とりあえずコチラはあとでユックリ見るとして…
動く歩道で展望台に向かい、『ウォーターホールエイビアリー(水鳥温室)』へ。

ガンやカモ、トキやハクチョウ等がのんびり泳いだりしてました。結構近くで見られますよ^^




普通、こういう場にいるんだから鳥にテンション上がるんじゃないの~??
気を取り直して…
熱帯鳥温室ではペンギンの散歩が1日2回、またバードショーが1日1回開催されているのですが、こちらもフクロウ同様、時間が合わず見られませんでした ありゃりゃ。
コチラではインコやオウム、サイチョウやオオハシ等、目立つ色合いや目立つ形の鳥が多くいました。




熱帯鳥温室ではこんな感じのパネル展示で、それぞれのケージ前にクイズが貼ってありました^^


『パラダイスホール(ふれあい温室)』にはオオハシやエボシドリがいて、終日1カップ¥100のエサやり体験が可能です。


時間の関係上、色々なショーが見られないので、これだけは参加!
相方とそれぞれ撮影し合いました♪


うへ、楽し~い♪
最後は『水鳥池』や『フォーゲル牧場』周辺を散策。





オグロワラビー



暑くてゼェハァしているヒツジもいました。


センターハウスに帰還!
やっぱり綺麗ですね~癒されるわ

ベゴニアやフクシアだけでなく、ゼラニウムも多く展示されていました。
ゼラニウムって匂いは好きじゃないけど花は様々な色があって好きです


何とココではガーデンウエディングも可能だそうですよ^^

もう、ココで写真を撮って!と言わんばかりですね(笑)
何だかんだで楽しめて、これは本当に寄ってヨカッタ!鳥好きと花好きにはたまらんですよ♪
では松江に移動しましょう。腹ごしらえは松江で…!
では松江に移動しましょう。腹ごしらえは松江で…!