2012GWは島根県へ。あと、ブロ友の山猿さん宅(広島県)にお邪魔してきました^^v
本編はまた後ほど。。。
で、まずは旅中に出会ったご当地ソフト達をば!!
初日は、松江フォーゲルパークオリジナル・そばTea(茶)ソフト(¥300)から。
フォーゲルパーク内にあるそば亭『不昧庵』では、園内の水車小屋で挽いたそば粉を使用した出雲そばを食べられます。でも…ついつい出雲そばを食べずに、いきなりソフトに手を出してしまいました(笑)
そば茶の風味が感じられる、ややあっさりしたソフトでした
他には、そばソフトと巨峰ソフトがあったかな~?
お次は…道の駅「湯の川」にて、好奇心の塊・あざらしの完全なる大冒険。
出西みどり生姜ソフト(¥350)。
読んで字の如く、生姜ですわ!後味がピリリと辛い(笑)
こりゃー好き嫌い別れます。挑戦したい方、どうぞ!!
2日目は、出雲大社から仁摩サンドミュージアムに向かう道中にある、道の駅「キララ多伎」にていちじくシャーベット(¥250位)!
丁度良い酸味が口一杯に広がって、さっぱり爽やか♪
もちろんいちじくソフトもあったのですが、これは絶対にソフトよりもシャーベットの方が美味いと思います^^
3日目は、石見銀山世界遺産センター内・JA石見銀山の売店にて、さつまいもソフト(¥250)。
さて、このさつまいも商品ですが…江戸時代中期、飢饉に瀕して、サツマイモの栽培を導入して領民を救い、「いも代官」として地域に親しまれた井戸平左衛門の遺徳に因み、地元産のサツマイモを「代官いも」として大田を代表するブランドに育てようという取組みから生まれたようです^^
(石見銀山は島根県大田市にある!)
あら、立派なご当地ソフトじゃない!ソフトの甘さ、と言うよりさつまいもの甘さなのかな。なかなか美味し!
4日目は、ブロ友の山猿さん宅から出発。
中国道・安芸高田IC近くの道の駅「北の関宿」にて、縄文アイス(¥300)。卵不使用なので、卵アレルギーの人でも安心して食べられます^^
実際は多くの味があるのですが、私が選んだ“縄文”は「人気No.1 安芸高田市向原町特産の古代米を使用したミルクベースのアイス」とのこと。古代米から出た自然の小豆色。黒い粒々は見ての通り古代米。これ、地味に気に入りました♪
最後に…ウッカリ食べ忘れたのですが、しまね海洋館アクアスに西条柿あもみパフェなるものがありました。
あ~食べときゃヨカッタ!! |