2012正月、独り淋しく広島へGo! - vol.5 広島市安佐動物公園 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

【3日目】
 
本日は夕方の新幹線で横浜に戻る予定です。
目的地である動物園はJR広島駅からバスで約1時間と事前に聞いていたので、基本的には他の観光はせず、動物園しか行くつもりはありませんでした。という訳でちょっと朝寝坊気味。
 
9時ちょい過ぎに広島駅に着くようチェックアウト!駅までは運動のため歩きました
 
さて、今回の旅の第二目的地・広島市安佐動物公園は…
広島駅南口Bホーム・9番乗り場からバスに乗り約1時間、動物公園前で下車すればOK。バスは20~30分間隔。
 
 
10時半頃到着!さっそく入園料¥500を払い、中へ♪
イメージ 1
この入園券を見た時に「ん、このイラストがよい感じ♪」と思ったのですが、その後イラストは何度となく見ることになります。
ちなみに2011年9月で開園40周年を迎えたそうです。
 
 
 
 
 
 
 
 
動物園に入ってまず最初にあるのはサル山…ではなくヒヒ山。イメージ 2
よくあるニホンザル展示ではなく、アヌビスヒヒ展示なのでヒヒ山。
 
中にはヒヒ通なるこんなファイルが置かれています。イメージ 11
 
 
 
 
 
 
このヒヒ通、製本され園内で売られているのですが、これがなかなか面白いのです。まさか帰宅時に買うことになろうとは、この時は想像もしていませんでした得意げ
 
  
ヒヒ山の近くには動物科学館があります。
イメージ 13
とても寒い日だったので、速攻で中に入りましたよ(笑)
 
 
さて、ワタクシ、園内をほぼ2周しましたので、ここからは宮島同様順不同といきましょう。
 
 
前述した通り、何度となく見たイラスト。
イメージ 14
 
イメージ 15
キリン、ダチョウ、シマウマ etc。実はヒヒ通と同じ飼育員さんが書いているのです。
これから訪れる方は、このイラスト群を絶対に見て下さい♪私みたいにハマってしまうと、荷物が重くなろうとも売り上げに貢献して帰宅することになります
 
 
さて、この安佐訪問の決め手となったのは、年の瀬迫る12月中旬にNHKで見た“動物の赤ちゃん特集”。
イメージ 16
 
という訳で、動物の赤ちゃんをば!
 
1 ケープハイラックス。
ちょろちょろ動き回っているのでなかなか写真撮影が難しいヤツラでしたが、赤ちゃんは確認できただけで3頭いました。
 
HPによると、6頭いるらしいです。
 
 
イメージ 17
 
2 日本では安佐と群馬サファリの2園のみ、日本ではとっても珍しいアフリカスイギュウ。
 
2011/12月生まれの赤ちゃんなのですが、お父さんのような立派な角がないとホントただの牛って感じでしょ!
 
(右がお父さん)
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3 そして今回の目玉・マレーバク。イメージ 4イメージ 5
コチラ、2011/10/8生まれのトーヤくんなのですが…
 
 
皆様、不自然な点に気が付きましたでしょうか
 
 
 
 
 
バクは(マレーバクもアメリカバクも)生まれた時はウリ坊柄ですが、生後数ヶ月掛けて徐々に大人と同じ柄に変化します。見ての通りマレーバクは黒と白のツートンカラーです。
 
今までもマレーバクのウリ坊柄は見たことありました。
でも…ツートンまだら模様は初めてみましたよ!!ついつい大興奮して仕事中の相方にメールを送った次第です。(数日後、相方はこの写真を見ながら爆笑にひひ)
 
イメージ 7
 
イメージ 6
お母さんにくっ付いている姿はまだまだ赤ちゃんなのですが、見た目(柄)はもうほぼ大人ですね。
あれから1ヶ月以上経ったので、もしかしたらウリ坊柄はなくなっているかも。
(檻の奥で淋しそうにしているのはお父さん)
 
 
イメージ 8また、お母さんが木の枝を食べる姿も、ある意味衝撃でした。
ボリボリすごい音をさせて食べるわ、トーヤの分も奪うわ。。。
 
顔なんて、もはや笑撃得意げ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トーヤの成長を追っていると思われる素人カメラマンさんも2人いました(超望遠レンズ付き)。
イメージ 9
ひたすら写真を撮り、飼育員さんとは完全に知り合いっぽく、たぶん常連組と思われるご家族とも談笑し…本当に好きな人ってこうなんだな、と。あそこまでいくと、スゴッ!!
 
 
さて、この動物園の名を一躍有名にしたクラウドくんは(少なくとも私が安佐を知ったのはこの人…じゃなくてクマのお陰!)、木の枝をブンブン回すことで有名なのですが、完全に寝てました()。
イメージ 10
 
イメージ 12
以前、広島東洋カープの選手から貰ったバットを振り回しているシーンがTVで放映されていましたが…。
パネルによると、ここ数年は秋~春まで棒回しを休んでいるそうな。何となく本日HPを見たところ、私が出掛けた数日後から棒回しをしているんだとか。えーーー!!
 
 
もちろんその他の人気者もいますよ。
ゾウはサバンナゾウとマルミミゾウがいます。
イメージ 18
今まではサバンナもマルミミも一括りにアフリカゾウだったのですが、マルミミゾウは最近別種扱いっぽいです。うーん、そうなの?
 
 
2011/4月生まれの子トラは、微笑ましく2頭一緒に寝てました^^
イメージ 19
ちなみに右の写真はお母さん。
 
 
イメージ 25
アムールヒョウもいます。
2周したけど、全く動いた気配はなかったです。
アムールトラもライオンも少しは動いたのに!!
 
 
 
 
 
 
 
ライオンは、レオガラスというこんな施設がありますので、檻じゃなくてガラス越しに結構近くで見ることができます。
イメージ 26
 
イメージ 27
 
 
イメージ 28
イメージ 20
イメージ 29
 
 
 
 
 
 
 
コヤツ、目の部分で休んでますDASH!
 
こんなミーアキャットもなかなか愛らしくて良いですな得意げ
 
 
イメージ 33
イメージ 34
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   ダウン
 
イメージ 35
 
相変わらず、こういうパネルが好きです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、この動物園にはxxテラスと名の付く場所が3つあります。イメージ 21
 
サバンナテラス(シマウマ)・キリンテラス(キリン)・ライノテラス(サイ)。それぞれ動物が近付いてきてくれれば最高なのですが…なかなか上手くいきませんわ^^;
 
イメージ 22
 
 
 
 
 
 
ズームの効くコンデジを選んで正解、と思う瞬間。。。
 
 
 
 
 
イメージ 24
イメージ 23爬虫類・夜行性動物館では…
 
 
 
 
 
 
 
 
日本初オヒキコウモリの展示、とあったのですが、写真にしちゃうと何が何やら??イメージ 30
また、フサオネズミカンガルーをはじめとする夜行性動物は写真撮影向きではありませんf^^;
ちなみにココにオオサンショウウオがいました。
 
 
 
 
 
 
 
  
帰り際には、キリン舎の前に人だかりが。
イメージ 31
 
イメージ 32
どうやら園内のツアーガイドのようですね。
 
 
 
途中で雪が舞ったりしましたが、寒い中、動物園に3時間はいたと思います。
風邪引くんじゃ?と思うくらい寒かったけど、ツートンまだら模様のマレーバクやアフリカスイギュウの赤ちゃんはなかなか見られないので、ちょっと得した気分です音譜
他にも色々紹介したい動物はいるのですが、今回はこんなところで…!
 
 
3日間の旅だったので、本当はもう1つ動物園を廻れたはずでしたが、得した気分になったから「ま、いっか!」って感じ!むしろ大満足!
広島駅から1時間掛けてきた甲斐があったってもんです^^v
 
 
もう広島から出たくないなー仕事なんてやってられーん。って言っても仕方ないから帰るんですけど…
さて、帰りましょ。。。