あざらし、インドに行く - vol.12 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

(vol.1掲載の)スケジュールより…vol.12は赤字部分となりますDASH!
8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊) 
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
 

 
すっかりご無沙汰インド旅。vol.12からは、上記スケジュールがちょっとずつ変更となります。最終的な道程は最後の日記に掲載しようと思っている次第です!
さて、という訳で本編です。
 
 
ホテルチェックイン後に15分だけデジカメを充電し、カジュラホの西寺院群へ。
イメージ 1
世界遺産・カジュラホの建造物群は、1986年に世界遺産登録
 
 
カジュラホはエロティックな彫刻で有名で、ヒンドゥー教寺院の外壁の天女像や官能的なミトゥナ像(男女混合像)の数々はもう圧巻の一言。
イメージ 2
 
イメージ 9
 
イメージ 18
とにかく、こういう彫刻がたくさん!
 
と、それは置いといて…
 
 
カジュラホで現存する最大規模のカンダーリヤ・マハーデーヴァ寺院や原形を損なうことなく残っているラクシュマナ寺院等、14ある寺院にはそれぞれ特徴があります。
最大規模の上記寺院には、外壁に646体、建物内部に226体もあるんですって
詳細はガイドブック等を見て頂いた方がよいので、特に語りません。
深い事は何も考えず、思いのままに写真を撮り続けましたカメラ
 
 
我々が先に廻った西群の寺院は規模が大きく、彫刻に興味がある人なら日中見てても飽きないと思いますよ。
 
 
ココで説明してくれた現地ガイドさんは今までの現地ガイドの誰よりも日本語が堪能で、日本語でジョークが言えるくらい。
イメージ 20
説明も分かりやすく、彼のおかげでとても楽しく30分程度ウロウロ。
東群の寺院観光を翌日に回したために生まれた時間(1時間弱)をフリータイムにしてくれたので、その後はN先輩と思うまま動き回りました^^v
 
 
イメージ 21
 
ココでちょこちょこ見かけたのがリス。
 
実はリスは珍しくも何ともなく、その後アグラ城やフマユーン廟でも散々見ました。
日本でいう野ネズミ的存在かも得意げ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、これがカジュラホの彫刻・彫刻・彫刻…!!
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 10
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
寺院側面を埋め尽くす彫刻群を目の当たりにし、「もう彫刻飽きた、お腹いっぱい!」っていう心境でした得意げ
ちなみに、ココの彫刻は神話的場面は少ないです。(え、そんなの聞かなくても分かるって)
 
 
赤っぽい建物が青空に映えるカジュラホの西群寺院、見どころも多く、とてもお勧めですグッド!
 
イメージ 14
寝台列車に乗ってココまでやってきたので、服装は前日と一緒なんですよ得意げ
(言わなきゃ分からないのに…!)
 
イメージ 15
 
 
ちなみに外側の彫刻ばかり紹介していましたが、内部の彫刻もなかなか見事なんですよ。
イメージ 17
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
内側から外を撮ってみるのも、インパクトはないけどなかなか味があるのです^^
 
 
 
そう言えば、ココでも日本人は一切見かけませんでした。もう夕方だったからなのか、観光のベストシーズンを外していたからなのか?
イメージ 3イメージ 22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
見かけるのは欧米人かインド人でしたね。
 
ところで、夕方の閉園間近にハンサム欧米人男性に「写真、撮って!」と話しかけられ撮ってあげました。
でも、この時は自分から「一緒に撮ろうよ」なんて言葉、恥ずかしくて掛けられませんでしたべーっだ! 乙女な一面もあるんです、私だって
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、この日の観光はこれで終了。
のはずなのですが、ガイドさんが「¥4000程度追加して、カジュラホのダンスショーを見るのもいいかもよ」と言い出したので、N先輩と相談。
せっかくなので見ておくか!ということになりました。ショー中は撮影禁止だったため、写真は全くないのですが、これより先のお話はvol.13で…!