1分でわかるKPOP情報 blog

1分でわかるKPOP情報 blog

旧:KPOP Girlsgroup LOVERS(別館)
K-POPの女性グループ記事を中心に。

2007年1月2日から2008年2月6日までEWETのblogをしていました。
2011年12月下旬、装い新たに復活
   
2021年8月からK-POP女性グループの記事を本格的に更新開始。
週2回お休みをいただいてます。(連日休みはありません)
更新は00,12,18,時のいずれかとなってますが、加筆修正、記事の移動などさせてもらってるので目安程度に考えていただければ幸いです。

記事の中間広告はこちらが設定して入れているものではありません。
 
現在のメイン記事は 
Girls Planet 999(ガルプラ)
登校前のためらい
放課後のときめき

Queendom2←今ここ
I-LAND2 

本館blog

5月にGingaMingaYoのJapanese ver.で日本デビューが決まった7人組ガールズグループ
Billlie
記事タイトルに煽り的な要素はありませんw
なんか、みんな寝てたのでLE SSERAFIMFEARLESSAntiFragileみたいだなぁと思っただけです( ˘ω˘)スヤァ

 

学校内っぽいところで制服着てるシーンもあります。それ自体は珍しくもないですが、やはり最近NewJeansの新風もあるので、ある程度インスパイアされてるのかなとも思ったり。

 


3月28日に4枚目のミニアルバムでカムバック
The Billage of Perception : Chapter Three
タイトル曲は
Eunoia
デビュー曲のRing×Ring、3rdミニアルバムのRing Ma Bellに続く系譜で、おそらくグループの本流ではないかなと。
好評を博したGingaMingaYoは2ndミニアルバムですが、タイトルが
The Collective Soul and Unconscious: Chapter One
とあるので、おそらくコンセプト的ななにかが違うんでしょうね。それはコミカルな振り付けや曲調からも明らか。

今回は全6曲収録。
Enchanted Night ~白夜
は公式でLyric Videoが公開されフルで聞くことができます。
それ以外にもtrack dropという動画では全曲が1分ほど聞けます。

タイトル曲はティザー動画が2本、それを拝見、お邪魔します。

 

両動画ともハラムのカットがなかったのは個人的に全然納得がいってませんが…ムキー

ピンクの髪の子です。NEXT MY神7筆頭おねがい

 

スヒョンもですね。何を読んでるのかはわかりませんがw お顔が半分見えない。

 

5月の日本デビューでは、ぜひデビュー前に取り上げたマツコ会議つながりでマツコ・デラックスと会う機会があればいいですね。嫌韓とまでは言わないんでしょうけど、地味に日本のK国礼賛報道嫌ってた気がしますけどね。



追記:
どのガールズグループでも個人的に好きなメンバーのグループ内人気が高くないっぽいことが多いんですがそれは…( ゚д゚)ポカーン

 

3月12日にプレデビュー、約2週間後の今月25日にはデビューする5人組ガールズグループ
X:in
K-POPとしては初めてのメジャーデビューになるのではないしょうか?
(前例があったらすいません)
インドとロシア人メンバーがいます。
BLACKPINKジェニNewHeansダニエルに代表されるオーストラリア経由のメンバーもいますね。


欧州人メンバーと言えば、BLACKSWAN(元RaNia)が代表的です。
日台中はもちろん、タイやインドネシアの極東・東南アジア人メンバーはいますが、南アジアは初めてじゃないかな。バングラデシュやネパール出身者はいるかしら?

成立を見てみると、元々はGBK Entertainmentの主催するオンライントレーニングプラットフォーム、Universeから多国籍メンバーによるガールズグループをデビューする予定だったそうで。
そこからGirl's Universe50名のうちの12人がMEP-Cというガールズグループになりました。フィリピンやミャンマー、チュニジアの方もいたようです。
日本人はいませんでした。
そして5人になってデビューというはこびですが。。。
所属事務所はEscrow Entertainment

GBK Entertainmentとのつながりはわかりませんでした(;^_^A

25日のデビューで改めてティザー動画など個人に言及した記事も書けると思います。
今回はプレデビュー曲の
Who Am I
Performance Videoを拝見、お邪魔します。
真ん中がロシア人メンバーノバ、右がインド人メンバーアリア


真ん中ロア、左チウ、右エシャ

2020年くらいからガールズグループはけっこう追ってきたつもりでしたが…

ロアは2020、21年デビュー予定だったDAILY
エシャにいたっては2019年デビューG-(i)kon、2021年デビューのLAONZENAというガールズグループ出身だそうで。

H1-KEYシタラはタイ、NewJeansダニエルはベトナムで一悶着ありましたからね。
ノバの国籍は物議をかもしそうな気がします。けっこう風当たり強いんじゃないかな…

追記:

G-(i)konってすごい名前だなぁ…(G)I-DLEiKONをちょ~ど足して2で割った名前( ゚д゚)ハッ!

MAMAMOOの所属するRBWより、2021年にデビューした7人組ガールズグループ
PURPLE KISS
1人脱退、現在は6人組での活動となってます。

日本デビューはミニアルバム
Dear Violet
本場のタイトル曲というのは存在しないのかなと。
言ってしまえば、タイトル曲5曲のJapanese Ver.と日本オリジナル曲の全6曲。
Sweet Juice、Nerdy、memeM、Zombie、Ponzonaはすべてタイトル曲になってたので大盤振る舞い感はあります。
ただ気になる点も…
上記5曲はMVが用意されてますが…
7人だった頃の映像もありますし、演出上歌ってないシーン含めほぼ使い回しとなっております。
日本語で歌ってる部分が一部アップになるくらいで、そこは新しく録ってるなぁと。
日本オリジナルのTonariに関しては、Offical AudioのみでMVなしΣ(゚д゚lll)
これなら1曲だけ完全新作でMVほしかったなぁ…
手を抜いてるとまでは思いませんけど、もっと他になかったんでしょうかね(;^_^A
今からPURPLE KISSを知る方々からすればこれくらいでいいのかしらね?

今回は画像はないですが、いつもの原曲・日本語Verの比較動画を2つ。
Youtubeにとばなくてもblog上再生できます。m(__)m

上が日本語Verです。

Zombieに関しては0コンマ数秒のズレがソフトでは修正しきれませんでした(;^_^A

先輩のMAMAMOOも日本デビューはしてますが、ほぼ同期の第3世代、BLACKPINK、TWICEと比べると知名度はかなり落ちますからね。
LESSERAFIMカズハIVEレイに倣えば、日本では無名ながらユキ(毛利小雪)がいます。
ラップ担当で、世界の美女100人にも選ばれています。系統で言えばカズハ同様キレイなお姉さん系。

すでに日本のK-POPガールズ枠は埋まってる感じはありますし、RBWもじょじょに規模を拡大してますが、4大事務所にはまだ及んでないなという感じ。
個人的には応援してるガールズグループが多数いる2021年デビュー組。
IZ*ONE輩出のProduce48参加者もいるので、なんとか日本でも一花咲かせていただきたい。
ダンス・歌のレベルは、いま日本を席巻中のガールズグループと差はないと思います。
本国での活動に支障がない程度に、日本でも活動してもらえたらなぁという感じですね。