フシがある選手権 | Recipe for lemonade with the sourest lemon

Recipe for lemonade with the sourest lemon

酸っぱいレモンをレモネードにするためのブログ。
※「作品レビュー」の投稿では漫画、アニメ、ドラマ、映画、本などの内容に触れています=ネタバレありです
Twitter: @sourestlemonU

これ好きすぎて、まんまタイトルにしてしまった @『セトウツミ』 第4話「威嚇と擬態」

 

[フシ]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『デジタル大辞泉』
1 棒状の物の盛り上がった部分。
 ア 竹・葦(あし)などの茎にあるふくれた区切り。
 イ 幹や茎から枝が出るところ。また、木材に残る枝の出たあと。「節のある板」
 ウ 骨のつなぎ目。関節。「指の節」
 エ 糸や縄のこぶ状になった所。「節の多い糸」
2 区切りとなる箇所。段落。せつ。「これを人生の節としよう」
3 心のとまるところ。…と思われる点。「疑わしい節が二、三ある」
4 機会。おり。おりふし。「何かの節に思い出す」

 ア 歌などの旋律。また、旋律のひとくぎり。曲節。「節をつけて歌う」「出だしの節を口ずさむ」
 イ 文章を音読するときの抑揚。「節をつけて朗読する」
 ウ (ふつう「フシ」と書く)浄瑠璃や謡曲などの語り物で、詞(ことば)に対する旋律的な部分。
6 その人独特の語り口。演説や講演にいう。
7 「鰹(かつお)節」「鯖(さば)節」などの略。
8 定常波で、ほとんど振動していない部分。振幅が最小の点。⇔腹。
9 なんくせ。言いがかり。

『スーパー大辞林3.0』
(略)
⑥箇所。注目すべき点。「思い当たるーがある」「故意と思われるーがある」
(略)

『明鏡国語辞典 第三版』
(略)
⑨目にとまる箇所。そのように思われる点。「思い当たるーがある」

(略)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

意外と語釈が長い。まさかこんなに多義だと。

 

そして、そういう傾向がある、みたいな意味だと思っていたけど、そんな含みはなかった。

単に”そのように思われる点”についての言及。

 

「そういうとこだぞ」というマイナス面の指摘とは違う。似てるけど。