ズバリ、よほどご主人が稼ぐ、実家が裕福、旦那実家が裕福以外は、


ママがどれだけ家計に貢献できるか、です。


これが子供の教育資金に心配するか、そうではないかの違いです。


子供の教育費は、どこからスタートするかにより大きく違います。都内トレンドは小学校から塾、中学受験、高校も私立、大学も、とこれがデフォルトですが、インフル、物価高騰、円安、給与据え置きで、家計はお先真っ暗です。


うちの旦那世代がギリ、大手に終身勤務すれば退職金、企業年金とまだお宝にありつけますが、旦那すら大手を捨て転職し、また大手に戻りましたが微量な退職金、企業年金なくなりました、50半ばで役職定年、はて?!。。。


私は心配しすぎる性格もあり、専業主婦になりうかれていたのは三年間のみ、いくら恵まれたサラリーマン妻であっても危機感にさいなまれ、


息子が年長、娘が年少で午前中数時間、パート主婦に戻りました。2人を幼稚園に預け、チャリで近所の大学の研究室の准教授秘書、雑用から入りました。子供優先なので、時間、休み自由が有り難く。ただ、時給は国立大学なので1300円程度。毎日、大変でした。。。


周りにもパート主婦はおり、幼稚園行っている間、スーパーレジうち、ドトール、カフェ、弁当屋、掃除、給食作るオバサン、ざっくばらんな方はみなパートを隠さずでした。


やはり専業主婦から働くって大変です。でも30代でまた社会に戻れば未来は明るいです。


私は英語を使う事務職、秘書を活かしパート大学秘書をフルタイムにかえ、最後は東大研究所で秘書を5年。時給は1300円です。


時給に着目せず、将来履歴書がキレイに繋がる仕事を考えました。大学事務職、東大で働き5年後、外資系正社員になりました。


いやいや200社くらい落ちましたがめげず。年がどうとか、ブランクあるとか、そりゃあ想定内。


最後は、外国人リクルーターに電話し、英語で仕事探してると話して、オフィスにいけるチャンスを掴み、正社員ゲットしました。


しかし12年ぶりの正社員。総合商社新卒年収スタートです。でもパートとは違い、イロイロ大変ですが、年収はあがっていきます。外資系なんで急にボスが首になり、私も首になり、また探して今に至ります。


育児家事しながら仕事は大変です。


しかも40こえて正社員になり、最初はパソコンも微妙で内心泣きそうでしたが、子供にお金かかるし、使いたいとき足りなかったらイヤなので踏ん張りました。


息子は1年サピックス130万くらい、受験で40万くらい、今鉄緑会で夏からで昨年は80万くらい、今年は100万なんてぱーんと超えて、3年生になったら一括何百万円払うんだろ、です。今年は娘が中3サピックス、年間200万以上は軽く塾代で消えます!息子は国立なんで無料みたいな学費で、想定外でしたが。


もし私学なら、年間300万円以上でしたね。


なんとなくこうなることは予想がついたので、旦那がどうなるか分からない、失礼、のでパート数時間、数日から10年目にして正社員が安定してきました。


道のりは長く、辛く厳しいです。

毎日忙しいので、2人の勉強を理解?とかする余裕なく、でも、ウルサイママにならずいい距離です。


正社員は難しい、大変、でも、最近シニアは人気あります。就職氷河期の世代は真面目なんです。私たち、妊婦で会社にいくとか、産後復帰して子供が、、、と連続休めました?私の時代、総合商社事務職は、寿退職が鉄板。


どんな仕事でも、子供が幼稚園で頑張っている間、小学校になり学校にいる間、そんな時間でもパートにでてお金を作ってみる。年間100万円でも塾代になります。考え方次第です。子供が幼稚園、小学校行ったあと、家事やらイロイロありますが、イロイロ工夫すればなんとかなります。ちなみに旦那は全く家事育休ゼロ、猛烈サラリーマン。


お金を節約するより、未来何が起こるか分からないリスクに備え、凡家庭ならママも少し貢献です。


私が働くようになり、最初は寂しがっていましだ働く豊かさで、旅行、趣味、ほか、旦那とは違う財布で子供にさらなる経験を与えられます。


受験生の娘が英語を話したいといわれ、英会話を行かせようかなと考えています。専業主婦なら、月謝高いかな、とか考えちゃいます。でも自分のポケットがあれば、子供の夢も後押しできます。


専業主婦から働く一歩は、涙涙ですが、この一歩で教育資金に悩まず、子供のチャンスをいつもサポートできます!


どんな仕事でも私のママ友は頑張ってます。時給がいいから、億ションに住む自宅マンション前の夜スーパーに数時間入ったり。


サピックス、鉄緑会、中学受験、高校受験、大学受験、子供の欲しいもの、家族旅行、これからお金のかかることは事実です。


ママたち、みんな頑張ってと心中思います😉