🍢キャンプ飯のススメ:みたらし団子の豚肉巻き、焚き火でとろける甘じょっぱ革命
キャンプの夜、焚き火の炎が揺れる中で、ちょっと変わり種の一品を作ってみた。材料はたったふたつ——豚肉とみたらし団子。パンもチーズもいらない。むしろ、いらないからこそ、素材の旨みがダイレクトに響く。
🔥作り方はシンプル&豪快
1. 市販のみたらし団子(串付き)を用意。
2. 薄切りの豚肉で団子をくるくる巻く。団子1個につき1枚が目安。
3. 焚き火の網やスキレットでじっくり焼く。豚肉に火が通り、脂がじゅわっと出てきたら完成。
※団子のタレが焦げやすいので、火加減は中火〜弱火でじっくりがおすすめ。
🤤味の感想:甘じょっぱの二重奏
一口食べると、まず豚肉の香ばしさと旨みが舌を包み込む。続いて、団子のもちもち食感と、みたらしの甘じょっぱいタレがじゅわっと広がる。まるで照り焼きミートボールのような、でももっと和風で、もっと素朴で、焚き火の煙が香る“外ごはん”の味。
七味をちょっと振れば、甘さが引き締まり、ビールにも合う。子どもはそのまま、大人はスパイスで。万能すぎる。
🌲キャンプだからこそ試したい
家ではなかなかやらない組み合わせ。でも、キャンプの空の下なら、こんな遊び心がごちそうになる。焚き火の前で「これ、アリだね」と笑い合う時間こそ、最高のスパイス。
