シーベルズキッズクッキングクラブです。
今日は、ゴールデンウィーク中に受けたゆる和食の「じゃパン」講習会の復習をしました。
笑えるほどいろいろ忘れてる(^▽^;)
動画とっておいてよかった~!
動画を見てみたら、「え?こんなこと言っていたっけ?」と、同年代の講師仲間ともお互い苦笑いσ(^_^;)
じゃパンは、打ち粉も使わない、生地がべたつかないから手につかない、麺棒も必要ない、調理前は何度も作り直しができる、
小さいお子様も粘土のようにパンづくりができる、など利点がたくさん。
そして、小麦の配分が少なく、身体に負担が少ないパンです。
ワカメ入りベーグルや、手作りふりかけをふったカルシウムパン他、
ごはんを混ぜたおにぎりパン
イーストなしのパン、上のほうはキーマカレーを包んでます。
米粉のスイートなミニ食パン(卵入り、長いもいり)
今日一緒に復習したのは、4月から東京葛西でお料理教室を起業した江崎えみちゃん。
なんと大学の同級生で、偶然にも一緒のゆる和食講座を受けたんです!びっくり!
彼女の行動力のすごさ、ブログの文章力など、
人間力にだただた感心。
そして、とっても良い影響をいただいております(*^.^*)
そして、「じゃパン」を教えていただいたのは、大阪のゆる和食研究家 栗山小夜子先生https://www.yuruwasyoku.com/
|
ぷりっぷり、ふわふわミンチのアレンジレシピ94 (おうちで簡単!)
1,500円
Amazon |
。