竜ヶ岩洞の上なのか?隣にあるのか?竜ヶ石山にハイキング。
 
 
 
 
 
道がわからないので、竜ヶ岩洞の受付で無料のハイキングコースの地図をもらったが、
 
 
峠の登山口に来るまでがわかりにくかった。
 
 
 
 
 
 
 
竜ヶ石山の山頂へ、
 
45分くらいで着いた。
 
 
 
 
アクトタワーや浜名湖が見えますね。
 
 
 
 
下りは35分くらい。
 
 
 
 
 
帰りに湖西市大知波の伊呂波で、
 
 
浜名湖産の牡蠣フライ定食を食べて帰りました。
 
 
ここの牡蠣フライは絶品♪
 
旅の坊さんが、


毎年、人身御供(生贄として若い娘)を差し出せという神様に、


苦しめられている村を通りかかり、


その正体が怪物であることを見破って、


しっぺい太郎という犬と一緒に、


怪物を退治したという話。


家の玄関に、白羽の矢が刺さっていたら、


そこの家から、


人身御供として娘を出さなければならない。


中田島砂丘や、天竜川掛塚橋のあたりも、


白羽町という地名が多いので、


その地域の家に、白羽の矢がよく刺さっていたのかね?






今朝、浜松サーフに釣りに行ったついでに、


5年ぶりにしっぺい太郎に会いに行ってきたw



うしおととら25巻では、  


ヒヒの妖怪が、猿の群れを連れて暴れまわり、


キリオ・九印・真由子・犬の太郎とで、


苦戦しながら退治したので、


かなり強力な妖怪でしたw







しっぺい太郎を祀ってある見付天神で、


大漁満足釣行安全の御守を授かり。





前に行ったときは気づかなかった兎石。


ウサギの形の石ですね。





帰りは豚汁の枡形で、


豚汁と刺身とさば味噌煮とご飯食べて、




母親が好きなきんつばを、


又一庵で買って帰りました。







あつみ大山トンネルの南側の道路の脇に車を停め、






大山登山口からハイキング。



子供の頃、カブスカウトと、ボーイスカウトに入っていて、

山頂でハレー彗星を見るというスカウトの活動があり、


山頂に行くのに、トンネル脇に車を停め、 


そこから登ったことがありましたが、


そのトンネル脇が、心霊スポットで有名な、


旧本坂トンネルだったことを、大人になってから知り、


それ以来、場所は違えど、トンネル脇からのハイキングは抵抗がありましたが、


とりあえずスタート!







途中、案内の看板など少なく、


案の定ルートを外れましたが、





正規ルートに戻り一安心したので、


周囲には誰もいないので、


なんだ、コッチかよと独り言をつぶやき、


鼻歌を歌いながら進む。






西の浜の風車前〜中部電力火力発電所。


この景色は初なので、来て良かったと思う。





福江沖〜泉港沖あたりか?





山頂到着。


登りは道に迷ったり、写真撮ったりしたので、40分くらいかかった。





見晴らし台に登り、堀切方面。


ディモールト。ディ・モールトベネ!




時刻は10時頃だけど、


夕暮れ時に見れば、ちょうど西側に太陽が沈むので、


もっと美しい景色が見れそうだ。





下りは目印のテープや、リボンのあるところを通り、




柵を越えて下山。


下りは30分くらいだが、やはりルートがわかりにくい。

せっかくここまで来たので、


大漁祈願の御守りを授かりに、


伊良湖神社まで向かったが、


社務所が閉まっていて、


入手出来なかった(泣)



アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』 Doublefocus(ダブルフォーカス) | イオン 

 

 

 

 

 

 

 

 

イオン豊橋南店に行ったら、

 

 

ほしい商品が売り切れていたので、

 

 

昨日の休みは朝、

 

 

 

浜松サーフで釣りしたついでに、

 

 

 

イオン浜松市野店に行ったら、

 

 

 

少し小さいが、ダイエットすれば着れそうな、

 

 

 

プッチ神父のパーカーMサイズがあったのでゲット。

 

 

 

他にほしかった商品が売り切れており、

 

 

 

イオン志都呂店は、もともと取り扱いがないので、

 

 

 

都会は売り切れるが、田舎はまだ残っているという情報を元に、

 

 

 

その足で、イオン田原店へ。

 

 

 

プッチ神父のパーカーXLサイズ、

 

 

 

承太郎と徐倫が描いてあるトレーナーXLサイズ、

 

 

 

承太郎のTシャツXLとLサイズがあったので、

 

 

 

すべて購入しました♪

 

 

 

 

ブログを休止するにあたり、


ブログを読んでくれていている方や、


フォローしてくれているブロガーさんにも、


感謝の気持ちを伝えて、ブログを閉じるつもりでした。


コメントで、Miyuさんや、hikoさんや、たけちゃんさんから、温かいお言葉を頂き、大変ありがとうございました。




年末年始は、釣りには行かずに過ごしましたが、



ブログが無くとも、釣り意欲は衰えず、



昨日、今日と、今年に入っての初釣りに行ってきました。








48センチのヒラメが釣れました。





やっぱり、



わたしは釣りが好きなんです。




止めてから、10日ともちませんでしたが、



ブログを再開します。




熱狂ソルトウォーター 第2部 連載スタートです。



 


荒木先生もおっしゃっています。




大人はウソつきだと思った少年少女のみなさん、




どうもすみませんでした。




大人はウソつきではないのです。




まちがいをするだけなのです……。 


2009年より続けていたブログを、


いったん閉じようと思います。


カヤックフィッシングをはじめて、


その過程を、記録として残す目的で、


はじめたブログですが、


カヤックフィッシングは、


カヤックで、アオリイカや、トップチヌの、


釣れるメソッドを自分なりに確立したので、


カヤックフィッシングを卒業し、


それからは、もともとやっていた、


サーフフィッシングや、


餌釣りや、サビキ釣りをやりました。


2009年から13年続いていたブログでしたが、


初めるときに、


相談にのってくれた、


おかっきーさん。


始めてから、すぐに知り合ったすーさん。


キャプテンさんや、


wolfさんの、


ブログ記事に、


いち読者として、


楽しませて、


勉強させてもらいました。


たけさんに、フラットフィッシュの魅力を教わり、


サブさんや、すーさんに、


結果を出し続ける事の重みを教わりまたた。


ヒコサン、いつもコメントありがとうございました。


御在所岳に初めて登山出来たのも、


miyuさんや、みつおさんや、いそさんから刺激を頂いたから出来ました。



たけちゃんさん、BiSHを教えて頂きありがとうございました。

  

他にも感謝してもしきれない方々が、


たくさんいます。


フォローして頂いたブロガーさん。


いいねして頂いたブロガーさん、


皆様ありがとうございました!




熱狂ソルトウォーター  第1部   完







ありがとう


ありがとうジャイロ


本当に 


本当に


ありがとう


それしか言う言葉がみつからないッ!







72センチ ヒラメ釣れた~♪


今シーズン、座布団ヒラメ2枚と、


小座布団ヒラメ1枚〜♪