2009年渥美半島シーバスパーティー に参戦します。


 一昨年の初参戦で、1本計量サイズを釣る事が出来ましたが、去年はボウズでした。


 今年こその思いがありますが、エリアが限定されているので、アングラーの多さの中、自分の体力、忍耐力を試される場。


 昨年まで、参加選手の中には誰も知り合いの人がいませんでしたので、

ストップフィッシングから表彰式までの間が、とてもさみしい時間を過ごしていました。


 先日の事ですが、参加申し込みに行ったときに、同じく申し込みに来ていた方と、お話をする機会がありました。

 県外から参加される方だそうで(それだけ伊良湖は魅力があるフィールドなんですねうお座)、こういう大会が縁で知り合いを増やせたら楽しいですよ、見かけたら、気軽に声をかけてねと言っていただいたので、うれしかったですニコニコ


今年のストップフィッシングから表彰式までの時間は、

未熟な私をいつでも指南してくれる、諸葛孔明のようなすーさん さんや

先日マダカップで少しお話できました、キノッピー先生さんにもお会いできると思うと、

楽しみです。

何より、例え、自分がボウズでも、知り合いの方の釣ったシーバスが入賞する事をうれしく思えますし

大会の楽しみ方も今までと変わりそうです。


中盤を制する者が、ゲームを制するというサッカーの格言がありますが、


聖地を制した者がチャンピオンになるのか?それとも違う展開になるのか?


大会には参加してますが、

今の自分にはジアイに釣りをせず、うまい人の様子や足場の悪い場所でのランディングなどを、

見学していた方が、よっぽど勉強になるかもしれません。