博多湾シーバス・フィッシング-200910150

天候:晴れくもり

水温:21~24℃

風向:南~北西 風力:2~1


釣果

スズキ×1(81cm)

フッコ×1(58cm)

セイゴ×1(35cm)

アラカブ×4(20~25cm)

タカバ×2(20~30cm)

サゴシ×4(40~50cm)

ヒラメ×1(40cm)

ヤズ×1(35cm)


船長コメント


博多湾シーバス・フィッシング-200910151
本日は、久しぶりに罰ゲームを賭けた、熱い男たちのバトル開戦


ですメラメラメラメラメラメラ


まずは、最近の定番のサゴシがヒット!!














ベイトは、ぼちぼちいますよ音譜



博多湾シーバス・フィッシング-200910152
そんな状況でしたが、サゴシを追加後いま一つですあせる



ポイントを転々と移動するのですが、やはり???あせる



本日は、出航時から気になっていたのですが、水質がかなりダウンダウン



一部を除いて、フィッシュアラームが沈黙ですドクロ



想像以上に魚っ気がありませんガーン



そんな中バトルは続きます目






博多湾シーバス・フィッシング-200910153
その後は、根魚のヒットが目立ちだし、五目釣りの様相が・・・目


そして、ようやくフッコクラスをゲットしてほっとしましたニコニコ
















その後は、様々な外道たちが・・・えっ



博多湾シーバス・フィッシング-200910154
メタルジグを使うと、アラカブ(カサゴ)が無邪気に絡んできます!!









本日は、シーバスがメインなのですが、美味しそうな外道が










妙に元気ですかお



博多湾シーバス・フィッシング-200910155
美味しい外道達なのですが、・・・・汗




この頃から、明暗がはっきりでてきました。



個人的な見解ですが、ラインの感度(ナイロンと、PEの違いが釣果



にかなり差がでたような気がします。)



今の所ナイロンラインのメリットは、少ないですよ.ビックリマーク



少し高価ですが、PEラインの使用をお勧めしますグッド!


劇的に、アタリがとれますよチョキ


これも個人的な意見なのですが、ナイロンラインでアタリをとることは、本当に難しいんですショック!


この機会に、ぜひPEラインにチャレンジしてみてはいかがでしょうかはてなマーク




博多湾シーバス・フィッシング-200910156 軽いルアーを使うと、トラブルも多いですが、(馴れの問題ですよニコニコ


しばらく、PEラインを使うと病みつきになりますべーっだ!



今のところ、ナイロンラインのメリットは、ライントラブルが少ないか


安価ぐらいしか、思い浮かばないです汗



これを機会に、ぜひPEラインをのご使用をお勧めしますニコニコ


いまさらですが、伸びが少なく細いラインのメリットは絶大です!!


話がそれましたが、後半にプリプリのスズキ(6kg)をゲットして


ウェインフィッシュとなりましたクラッカー



久しぶりに、こんなにコンディションのいい魚を見ましたニコニコ



博多湾シーバス・フィッシング-200910157
そして、本日の敗者は(お二人ですあせる


こんな感じのメイクが施されました( ´艸`)


第三回はあるのでしょうかはてなマーク


今後の展開に注目しましょうにひひ


敗者となってしまったお二人は、タックルの見直しで、飛躍的に


釣果が変わりますよべーっだ!


今後の活躍を期待しますニコニコ