運転免許等の写真で…
運転免許の写真で、
メガネ外さないと
いけなくなったの?
Notes on ID photos

運転免許証の証明写真は、
メガネをかけた姿で映りたいと
思っていても
「メガネを外してください」と
言われる事があります。
メガネNGにならないために、
何に気を付ければ良いのでしょうか。

◆「メガネ外してください」と言われて
「意図しなかった顔写真」になる事も…
受験票や履歴書、マイナンバーカード、
パスポート、運転免許証等の
証明写真で、
メガネを付けたままで良い場合、
逆にメガネを外さないといけないと
いうのは、
何を基準にしているのでしょうか。
まず『証明写真』には、
いくつかの規定があります。

「申請前6ヵ月以内に撮影」で、
さらに「無帽」でなければいけません。
ただし帽子については、
宗教上または医療上の理由がある場合、
かぶったままでも許される事が
あります。
その他「正面を向いている事」
背景色が白色、水色、ライトグレーの
いずれかの
「無背景である事」等が
条件となっています。

実はここで、「メガネ」については
特記されていません。
しかし、
メガネをかけた状態で
写真に映りたくても、
撮影者に「メガネを外してください」と
言われる事が、ちらほらあります。
条件に特記されていないのに、
なぜ外さないといけないのでしょうか。

免許更新センターの担当者は
「基本的には、メガネをかけたままでも
問題ありません。
しかし、
レンズに光が反射している場合等は、
免許証で『正確な顔の確認』が
出来なくなってしまいます。
However,
if light is reflected on the lens,
it will be impossible to "accurately confirm your face"
using your driver's license.
その様な場合には、
メガネを外して写真撮影をする様に
お願いしています」
この場合だと、
レンズが反射しない様に
反射防止コーティング剤を使ったり、
そもそも反射しづらいレンズを
選んだりすれば良いでしょう。
また、レンズが汚れていると
思わぬ反射を引き起こしてしまうため、
念入りにレンズを洗浄しておく必要も
あります。
マイクロファイバーの
メガネ拭きがあると、便利です。
◆要注意?
さらに「メガネNG」の
原因はいろいろ!
さらに担当者は
「基本的に、
メガネのフレームのデザインや色に
規定はありませんが、
色付きグラスやサングラス、
ミラーレンズ等の
レンズに色が付いている物の着用は、
証明写真では禁止しています。
色の濃淡は関係ありません。
Wearing tinted glasses, sunglasses,
mirrored lenses, or other items with tinted lenses is prohibited
for ID photos.
The shade of the color does not matter.


つまり、
本人の目がきちんと大きくわかりやすく
映っていればOKですが、
目を確認できないものは
NGとなります」と話します。

UVカットメガネや
ブルーライトカットメガネにも
気を付けた方が良いでしょう。
見た目は透明のグラスでも、
光がレンズに反射すると
青や紫がかった色に見えてしまい、
「サングラスまたは色の付いた眼鏡」と
してNGになる事も少なくありません。
以上の様に、
メガネ姿がOKになるかどうかは、
「正確に顔を確認できる事」が
重要である様です。

名探偵コナンの真犯人も、
逮捕前は 顔がハッキリ確認できない…
同様の例としては、
レンズの光が
反射している場合だけではなく
「メガネのフレームが太すぎて
顔の輪郭を隠してしまう」という
場合も、メガネを外す様に言われます。
他にもありがちな例として
「眼鏡のフレームが目にかかっている」
状態にも気を付けた方が良いでしょう。
ワザと下げてかけるのも、
上げるのではなく、
外す様に指示されます。
免許センターの職員も、
各都道府県の『警察関係者』である!
公務員なのだ。
従わないと
公務執行妨害にもなり得ます…
なお、補足すると、
コンタクトの場合、
通常のコンタクトレンズは
着けていても問題ありません。
ただし「カラーコンタクト」は、
瞳の色を変えてしまっているため、
顔の一部がうまく認識できていないと
判断され、
外す様に指示される事もある様です。
その他、マスクを着用していたり
「歯を見せて笑っていたりする」
「大きく口を開けたりしている」
「目を細めている」等
不自然な表情の場合、
証明写真には
適切では無いと判断されます。
In addition, if you are wearing a mask, smiling with your teeth showing, opening your mouth wide, squinting your eyes, or have other unnatural facial expressions, your photo will be deemed inappropriate for an ID photo.

免許証のために
証明写真を自分で用意し持ち込む場合、
以上の事に気を付けないと、
使用NGとなって、
結局免許センターで撮影する事に
なります。
免許センターでの撮影は、
別料金の写真代は 必要ありません。

もちろん撮った写真を加工
または合成して持ち込むのも
いけません。
Of course, it is also illegal to edit
or synthesize photos you have taken
in ID photos.
気を付けましょう。
今日は何の日 リンク先…
