長期休暇の新幹線予約… | 裕ちゃんが、言うよね~!

長期休暇の新幹線予約…


2023年12月より、
『のぞみ』が
全車両 
期間限定の指定席となり、
長期休暇前の
新幹線予約が、変わった!



★マイカー族、バイクツアラー、
 新幹線未利用ユーザー、
 飛行機&船ユーザーは、
 関係ありません…

 8月の旧盆は関係ありますが、
 7月の新暦は関係ありません。


If you wish to sit in a non-reserved seat on the Tokaido-Sanyo Shinkansen, please select "Hikari" or "Kodama.

During the summer holidays, Golden Week, and New Year's holidays, all seats on the Nozomi trains will be reserved. For details, please contact JR-Tokai Central.

夏休みや年末年始、
ゴールデンウィークは、
新幹線で帰省や旅行したい人も
増えると思います…
定年退職、早期退職者も、
サービスが多い
長期休暇時期に旅行したいでしょう…





予約取れても、
自然災害、悪天候等で
運休もあり得ます…
ここが、新幹線の弱いトコロ!
在来線鉄道より間隔広い
国際規格のレール幅なのにね…

諸事情により、
休止、廃止もあり得ます…

★2025年3月に
 東北秋田新幹線で起きた様な
 連結外れトラブルは、
 東海道山陽新幹線においては
 過去には ありません。
 業務上 先頭車同士を連結して
 編成延長が無いからです…

しかし、
新幹線なのに
押せ押せギューギュー詰めされて、
通勤電車並みの混雑!
毎年のテレビのニュースでも、
乗ればギューギュー詰め。
降りれば大放水。
行きも帰りも 疲れるね~(泣)



なんと、
東海道山陽九州新幹線『のぞみ』の
乗車席が、
期間限定で自由席が無くなるらしい。

大家族・多人数や、
ビジネスなら予約優先は、「無い!」
テレビCMでも 公開してます。

CM始まったら、予約考えよう…
このブログ見た時には、
すでに予約埋まってるかもしれない…

関西圏、九州圏の人も、
ディズニーリゾート等の
関東に来るには、便利♪

長期休暇始まる1週間前では、
18時以降の予約は、
キャンセル無い限り
予約取れないかもしれません…

予約確認も、
のぞみと同じく『高速』で!

★東海道山陽九州新幹線沿線以外は、
 CM無いかもしれません…
 JRサイト確認しましょう!
 2023年12月から始まったプラン、
 長期連休なら、要チェックだ!

東北・北海道新幹線「はやぶさ」、
秋田新幹線「こまち」、
山形新幹線「つばさ」は
長期休暇期間限定ではなく、
全車指定席で、
当初から自由席はありません。

新幹線の指定席券を持っている人が
自由席に座る事は、
JRの旅客営業規則に違反する
行為です。
満席の場合は「立席特急券」が
販売されます。



長期休暇期間内だけなので、
『のぞみ』の自由席は
まったく廃止という訳では無い…

お盆期間内(8/9~8/18)は、

上り下り共「のぞみ」号を

全席指定席で運行いたします。


長期休暇終了したら、

「のぞみ」号の全席指定は

解除されます。

GW期間終了、年末年始終了でも、

同様です…

東海道・山陽新幹線では、

3大ピーク期(ゴールデンウィーク、

8月お盆、年末年始)において

「のぞみ」号を「全席指定席

(自由席設定無し)」で

運行いたします。



この期間は「のぞみ」号に

自由席の設定はございません。

あらかじめ指定席をご予約ください。

新幹線の指定席券を持っている人が

勝手に自由席に座る事は、

JRの旅客営業規則に違反する

行為です。

自由席ご希望の方は、

こだま、ひかりをご利用ください。





★着席できないが、
 デッキや通路に立ちっ放しは認可。
 指定席乗客が降りたからと、
 空いた席に着席もできない。
 しかし、
 東京から博多まで立ちっ放しは…
 途中で体調崩しても席に座れず、
 通路に寝るか、
 途中駅で降ろされるかもしれません。
 通過すべき駅で
 緊急停車もあり得ます…
 そうなれば、
 他の指定席乗客の迷惑極まりない…

早めに のぞみ予約するか、
自由席がある
『ひかり』『こだま』を期待しよう!
★のぞみの予約に出来なかった人達が、
 ひかりやこだまに集中する事も
 あり得ます。
 早い者勝ち!



新幹線のトイレについて…

東海道・山陽新幹線には もともと、
奇数号車に男女共用トイレを2か所ずつ
設置していたが、
2025年の改正でその半分を
「女性専用トイレ」に変更する思案。

これに対して、
女性専用トイレを設置する事自体には
賛成の声が多いものの、
それならば男性専用トイレを
作るべきだとの意見もあがっている。

JR東海の広報部に
女性専用トイレを設置した理由を
聞いてみると、
「女性のご利用の割合が増加しており、
利便性、快適性確保の観点から
女性専用トイレを設置するに
至りました」との事であった。
また、男性専用トイレを導入する
予定については、男性専用の小便器が
既に車内に設置してあるため、
今後男性専用トイレを
新たに車内で設置する予定は無いと
言う。



女性専用トイレがキレイに整っている
一方で、男女共用トイレは
その床がびしょびしょになっている!

男女共用トイレで立って用をする事に
対しては、女性からだけではなく、
座り派の男性からも
批判の声が相次いでいる。

〈立って小便するオトコ、
着座する男からしても マジ迷惑〉
〈洋式は全て「座ってする人専用」に
して欲しい。
新幹線には男性用小便器
 付いてるんだから、立ってしたい人は
そっち行けば良い〉
〈着座する男からすると、
男女で分けるんじゃなくて、
立ってするか座ってするかで
分けてほしい〉
〈女子トイレの事は解らんが、
男は使い方汚いからね。
新幹線とは関係ないが、
個室の洋式便器で
便座上げずに立ち小便する男どもと
床をベタベタにする男どもを
何とかしてくれ〉

洋式便座の座面が上がる事を知らない
和式派男性も いるかも知れない。

なお、女性専用トイレに入ってみると、
便座が上がっている事が有るため、
「もしや男性が使ったのでは?」と
怖がっている
X(旧ツイッター)のポストを
SNS散見したが、
新幹線のトイレは洗浄後に
自動的に便座が上がるシステム。

これは男女共用トイレでも同じなので、
便座が上がっているからといって、
前に使用した人が
立ったまま排尿したとは限らない。

ただこのシステム自体、
立ったまま排尿する男性のために
作られたシステムでもあるので、
新幹線のトイレはある意味、
立ったままを推奨している様にも
思える。

女性にとっても、
座り派の男性にとっても、
もっと快適にトイレを利用できる
環境が整えられてほしい。


チケット予約は、
下記リンク先、2次元バーコードへ…


スマートEX リンク先…
 『スマートEX』でも
 検索できます!


東海道・山陽・九州新幹線 リンク先…





今の所、
東海道ー山陽ー九州新幹線なので、
東北・上越・北陸新幹線等は不明です。
いつまで続けるかも、解りません…

東海道・山陽新幹線は、
JR東日本圏内(東京、神奈川)も
JR九州圏内(福岡)も走るが
属性は『JR東海』である。


東海道山陽九州新幹線リピーターは、
新幹線チケット予約サイト
『スマートEX』も、
ブックマークしておこう!

JR東海トップページ リンク先…


JR西日本トップページ リンク先…
https://www.westjr.co.jp/ 


JR九州トップページ リンク先…
https://www.jrkyushu.co.jp/